介護アンテナ
TOP
過半数の病院がマイナ保険証に対応開始-今月4日現在、厚労省調べ
2022.12.13
CBnews
HOME
CBnews
過半数の病院がマイナ保険証に対応開始-今月4日現在、厚労省調べ
保健師・助産師教育、取得単位増え4年間では困難-日看協、大学院教育への移行を要望
コミナティ筋注副反応疑い死亡事例1,643件に-厚労省が報告、ヌバキソビッド筋注の初事例も
レカネマブの市場拡大再算定、収載後に再検討へ-薬価算定は通常ルールで、中医協・合同部会
役割検証「確実に対応を」医政局長呼び掛け-未着手の公立・公的50病院念頭に
療養期間後もウイルス拡散リスク、日医の釜萢氏-「エビデンスに基づく選択ではない」
【感染症情報】感染性胃腸炎が5週連続で増加-手足口病は10週連続で減少
過半数の病院がマイナ保険証に対応開始-今月4日現在、厚労省調べ
厚生労働省によると、オンライン資格確認のシステムの運用を実際に始め、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)に対応できる病院の割合が4日までに全体の半数を超えた。ただ、医科診療所でマイナ保険証へ…
続きを見る(外部サイト)
手すり 貸与300万件、費用額もトップに
財務省、診療所の初・再診料引き下げを主張-報酬本体のマイナス改定も
高額レセプト過去最多1,517件、21年度-健保連、高額医薬品が過半数
看護職員処遇改善評価料を新設へ-3分の2以上をベアに、薬剤師は対象外
「月額9000円賃上げ」10月以降の介護報酬対応は新加算で
医療法人4分の1超が赤字、20年度-コロナ補助金含め、福祉医療機構調べ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に