介護アンテナ
TOP
医療DX、真の狙いは(2)-専門家が自分で情報を選択・取得可能なシステムを
2022.12.01
CBnews
HOME
CBnews
医療DX、真の狙いは(2)-専門家が自分で情報を選択・取得可能なシステムを
介護施設での面会、対面やガラス越し等手法別で整理-厚労省が事務連絡
救急車使った医療機関間の転院搬送が2年連続増加-コロナ流行前の水準に戻る、2022年速報値
誤ってコロナワクチンを接種、再発防止で事務連絡-厚労省
宿日直許可基準、日病・相澤会長「解釈に幅を」-救急・産科医療の崩壊に危機感
東京のコロナ入院患者が増加、救急医療に負荷も-専門家分析、ハイリスク者への感染拡大に注意を
サイバー攻撃を受けた病院が伝えたいこと〈上〉-インシデントの発生時に必要な対応
医療DX、真の狙いは(2)-専門家が自分で情報を選択・取得可能なシステムを
医療DXの推進に不可欠なのがデータの利活用だ。特に救急医療や循環器病の分野では、情報取得の可否で救命率や予後に影響が出てくるため、情報の利活用を中心にした「救急医療DX」や「循環器病DX」への期待が高ま…
続きを見る(外部サイト)
医療現場の感染対策、簡単に緩められる問題でない-コロナ分類見直しで日医の釜萢常任理事
全日病猪口会長を再選4期目体制スタート-今期で会長職を退任へ
東京のインフルエンザ報告数が10週連続で増加-荒川区保健所管内が最多
介護主体の社福法人、昨年度に4割超赤字-6年間で最高、福祉医療機構調べ
コロナワクチン追加接種、介護施設利用者等へ速やかに-厚労省が事務連絡
がんの10年生存率53.3%、国がん-「ネット・サバイバル」で初めて集計
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に