介護アンテナ
TOP
医師の働き方改革、「上限規制守るだけではない」-できるのか? 「960時間」(2)
2022.11.01
CBnews
HOME
CBnews
医師の働き方改革、「上限規制守るだけではない」-できるのか? 「960時間」(2)
医療・介護10団体が財政支援要望、物価高騰で-武見厚労相に、「食事療養の提供が困難」
コロナワクチン予約枠、対応型明示は「必要ない」-厚労省がオミクロン株対応接種体制確保で事務連絡
臨床薬学に関する学科の収容定員総数を抑制へ-文科省が設置認可基準改正の告示案を公表
【7/30、9/3:オンライン】「MCI専門士」資格講座
コロナ死亡者数が減少に転じる-感染研が第3週のサーベイランス週報公表
社会福祉法人自生園(小松市) 働きやすい職場づくりが良いケアに繋がる
医師の働き方改革、「上限規制守るだけではない」-できるのか? 「960時間」(2)
医師の時間外労働の上限が2024年4月以降、休日労働を含めて原則として年960時間に罰則付きで規制される。医療機関が罰則を科されないためには、勤務医の労働時間を適正に把握した上で時間外労働を上限内に収め…
続きを見る(外部サイト)
生活援助従事者研修リーフレットで修了者の声紹介-厚労省、都道府県などに関係者への周知求める
離島介護サービス、島内人材活用やロボット導入も-北海道離島振興計画案、必要な施設の整備推進
看護職員派遣への財政支援、9月末分に延長-厚労省
地ケア病棟 高齢者の急変対応促進、同時改定で-介護医療院も、意見交換会で厚労省方針
適切な処遇改善への財政措置を、全自病など-地域での医師配置策も要望
避難所での咳エチケット・マスク着用の周知徹底を-厚労省、福島沖地震で事務連絡
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に