介護アンテナ
TOP
看護職員処遇改善評価料が問いかけた“適正”な配分とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(182)
2022.10.31
CBnews
HOME
CBnews
看護職員処遇改善評価料が問いかけた“適正”な配分とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(182)
一般病棟入院基本料の届け出5年間で9万床超減少-厚労省集計
2/20~22 ケアショージャパン開催
コロナ死亡者数が増加、中等症以上は減少-感染研が第33週のサーベイランス公表
診療報酬施行後ろ倒しへ、夏までに時期決定-厚労省が対応方針
地ケア持つ病院の約8割が夜間・深夜も救急対応-受け入れ頻度「週7日」が最多
看護賃上げの具体策は診療報酬改定後に-10月施行にらみ中医協で議論
看護職員処遇改善評価料が問いかけた“適正”な配分とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(182)
【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 この10月から看護職員処遇改善評価料が診療報酬の対象になり、補助金での支給は終わりを迎えた。この評価料の…
続きを見る(外部サイト)
依存症治療が可能な精神科医療機関の裾野拡大-大阪府第2期計画の取り組みの方向性
診療報酬コロナ特例、支払側「最終的な終了」主張-診療側は継続を要望、5類移行へ中医協
リハ専門職が地域の健康づくりに貢献
K-WORKER、9月に福祉用具貸与事業所を移転 普通の住宅を借りて、住まいの実体験所に
濃厚接触の介護従事者待機なし特例、対象を全国に-要件付きで可、厚労省
病名表示アプリのルール明確化へ、政府-厚労省「薬事承認の範囲内なら可能」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に