介護アンテナ
TOP
ケアプランデータ連携システム利用は年2万1千円-厚労省が事務連絡、1事業所当たりのライセンス料
2022.10.28
CBnews
HOME
CBnews
ケアプランデータ連携システム利用は年2万1千円-厚労省が事務連絡、1事業所当たりのライセンス料
厚労相「出産費用に地域差」診療報酬は一律-整合性が課題、保険適用巡り認識
救急車使った医療機関間の転院搬送が増加-総務省消防庁が「救急・救助の現況」公表
コロナ禍で生じている自殺リスク分析も-山梨県が調査・分析業務委託契約候補者を選定へ
オンライン資格確認の新加算、運用開始日から算定可-情報通信機器用いた初診では算定不可
福祉用具貸与・販売の選択制の議論で思うこと-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(93)
うつ病患者にVR、認知行動療法の臨床研究実施-国立精神・神経医療研究センター病院
ケアプランデータ連携システム利用は年2万1千円-厚労省が事務連絡、1事業所当たりのライセンス料
厚生労働省は、来春にスタートするケアプランデータ連携システムに関する事務連絡(26日付)を都道府県などに出し、システムの利用料金の詳細などを伝えた。
続きを見る(外部サイト)
留意事項に介護職員ベースアップ支援加算を追加-厚労省老健局老人保健課長などが通知
がん診療拠点病院、指定要件見直しの議論開始-厚労省WG、「望ましい」要件など論点
高めの伸び続く22年度医療費、4-10月も3.1%増-厚労省、入院外6.1%増
診療報酬6月改定「メリットも影響も」日医長島氏-松本会長は「課題解決してからの話だ」
高齢になっても新たな挑戦ができる秘訣/村田裕之(177)
熊本県長洲町 コロナ禍からの再起
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に