介護アンテナ
TOP
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
2022.10.12
CBnews
HOME
CBnews
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
精神病床の退院調整、現場に合わせた評価体系に-厚労省が提案、入退院支援の取り組み評価も
DPC退出ルール「そろそろ結論出しアクション」-中医協分科会で作業グループ班長
後発薬の新規収載、安定供給責任者の指定義務付け-厚労省が「たたき台」提示
東京都内で変異株新系統「BA.2.86」初検出-医療機関のPCR検査検体、症状は「軽症」
6月の熱中症搬送1万5969人、半数超が高齢者-総務省消防庁が確定値の概要公表
広がるLIFE利用 老健75%で加算算定
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
「かかりつけ医機能」の議論を巡り、希望する医療機関を患者が事前登録する仕組みの導入を財務省は求めているが、日本医師会などはこれに強く反対している。厚生労働省保険局の医療課長として2014年度(平成26…
続きを見る(外部サイト)
コロナ直撃の20年度診療実態に迫る-先が見えない時代の戦略的病院経営(167)
標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の医療機関-国が共通の基本機能を開発へ
江別訪問診療所 在宅患者300人を支える
回復期医療での心臓リハ推進に議論集中-中医協・入院医療評価分科会
介護福祉施設入所者にコロナワクチン4回目接種を-アドバイザリーボード分析評価、従業者への検査も
布製マスク配布希望の申出方法、専用フォームに変更-より簡易な申出が可能に、厚労省などが事務連絡
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に