介護アンテナ
TOP
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
2022.10.12
CBnews
HOME
CBnews
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
ワクチン接種やマスク外すことへの不安も-厚労省が精神保健福祉センターの対応状況を公表
コロナ後遺症対応医療機関のリスト公表へ-厚労省、都道府県に作成要請
「母子手帳」名称変更せず、独自名の併記可能に-23年度から
医療提供体制への負荷、一部継続も状況改善-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
障害児者支援者の付き添い受け入れ検討を-厚労省、特別なコミュニケーション必要な場合に
病院給食は入院医療を継続するための“糧”-先が⾒えない時代の戦略的病院経営(170)
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
「かかりつけ医機能」の議論を巡り、希望する医療機関を患者が事前登録する仕組みの導入を財務省は求めているが、日本医師会などはこれに強く反対している。厚生労働省保険局の医療課長として2014年度(平成26…
続きを見る(外部サイト)
診療報酬改定の影響検証へ、特別調査票決定-来月開始、中医協・総会
LIFE項目見直しへ、アカデミアや現場の意見を基に-23年度に関連事業、厚労省
データヘルス改革で、医薬品情報(DI)業務が再び脚光-ウォルターズ・クルワー・ヘルスがセミナー
B項目廃止なら同時に評価すべき取り組みとは-データで読み解く病院経営(186)
コロナ死亡者が2週連続増、新規入院も微増傾向-感染研サーベイランス週報
濃厚接触の介護職員待機なし特例、2府2県に拡大-沖縄県に加え大阪府・京都府・兵庫県
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に