介護アンテナ
TOP
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編1】宇都宮氏「既に明確化」
2022.10.11
CBnews
HOME
CBnews
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編1】宇都宮氏「既に明確化」
病床確保料の支給実績、昨夏まで遡及して公表を-財務省提言「少なくとも国公立病院は」
ケアプランデータ連携システム利用は年2万1千円-厚労省が事務連絡、1事業所当たりのライセンス料
日病協議長、インフレ下の医療費削減に危機感-医療・介護の財源確保を、緊急声明
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
介護給付費 ケアプラン逓減制緩和8.7%
厚労相に加藤勝信氏が就任-第2次岸田改造内閣
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編1】宇都宮氏「既に明確化」
「かかりつけ医機能」を巡り、政府内の議論が本格化している。まずは最初にやらなければならないのが、その機能の定義付けで、厚生労働省の検討会でも論点になっている。しかし、厚労省保険局の医療課長として201…
続きを見る(外部サイト)
中小の給食事業者、売上10億円未満の2割超が赤字-東京商工リサーチ調べ 食材費など高騰で
調剤技術料2.0%増、薬学管理料は2.5倍・技術料の50%-22年度調剤医療費、調剤料分割の結果出る
抗体カクテル療法、外来でも使用可能に-条件付き
産後メンタルヘルス、EPDSなど実施自治体が増加-厚労省が母子保健事業の調査結果公表
訪問看護ステーション、目指すのは機能強化型? 敷地内?(後編)-データで読み解く病院経営(163)
オンラインでの介護認定審査会、今後も開催可能-コロナ対策に限定せず、厚労省が周知
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に