介護アンテナ
TOP
熱中症救急搬送513人、前週比143人増-消防庁が9/26-10/2の1週間の速報値公表
2022.10.05
CBnews
HOME
CBnews
熱中症救急搬送513人、前週比143人増-消防庁が9/26-10/2の1週間の速報値公表
サイバー攻撃対策「安全過信せず」が基本-まずリスク可視化を、神戸大大学院の森井教授
病棟内での説明、移動… ロボットは“バディ”になれるか-コロナ禍で見えてきた 未来の病院の姿【前編】
コロナ軽症者向け治療薬、2例目特例承認-変異株への効果にも期待
熱中症救急搬送3,338人、2週連続で減少-総務省消防庁が15-21日の1週間の速報値公表
空港検疫コロナ陽性、外国籍が増加-厚労省が検査実績を更新、日本国籍は減少
今こそ病床機能の見直しをすべきとき-先が見えない時代の戦略的病院経営(202)
熱中症救急搬送513人、前週比143人増-消防庁が9/26-10/2の1週間の速報値公表
総務省消防庁は、熱中症の1週間の救急搬送状況(9月26日-10月2日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比143人増の513人となった。初診時の傷病程度別では、死亡が1人、重症が5人いた。
続きを見る(外部サイト)
JCHO、22年度225億円の黒字-減収減益で黒字幅半減
科学的介護研修(LIFE)の実際と現場での活用方法<8月19日・オンライン>
東京都が滝山病院を指導、5件の不適切支援事例も-虐待防止委員会の継続的な設置など求める
22年度診療報酬改定を諮問、厚労相-「議論の整理」了承、21日まで意見募集
社会福祉協議会 求職者のミスマッチ減らし定着支援
給付分析 総量規制の中で伸びる介護付有老
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に