介護アンテナ
TOP
ロキソニンSプレミアムの用法・用量を誤って説明-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2022.08.18
CBnews
HOME
CBnews
ロキソニンSプレミアムの用法・用量を誤って説明-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
薬価下支えルールの充実求める、日薬連など3団体-基礎的医薬品の拡大など、物価高騰踏まえ
看護必要度の項目・患者割合を見直し、議論の整理案-12日にも取りまとめへ、厚労省
静岡県の介護保険 切れ目のないリハビリ、居場所づくりを推進
働き方改革でICUが維持できなくなる-先が見えない時代の戦略的病院経営(181)
治療抵抗性統合失調症薬使用可能な医療機関を整備-福島県医療計画中間見直し素案、各圏域1カ所以上
東京のインフルエンザ患者報告数が3週連続減少-第45週、31保健所管内のうち26管内で減る
ロキソニンSプレミアムの用法・用量を誤って説明-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2022年No.7)を公表した。代替品として勧めたロキソニンSプレミアムの用法・用量の説明を間違えた事例を取り…
続きを見る(外部サイト)
若者で増える薬の過剰摂取「深刻な課題」-厚労相、実態把握に注力
「認知症になることが不安」は約6割-SOMPOホールディングス、意識調査
急性期充実体制加算などが適時調査重点確認事項に-厚労省が実施要領・調査書を公表
コロナ罹患後症状、まずはかかりつけ医に-厚労省が都道府県などに事務連絡
第1回生活支援コーディネーターカフェを開催
ワクチン2回接種 在宅系サービス12% NCCU調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に