介護アンテナ
TOP
薬価制度有識者検討会に注文、最終判断は中医協が大前提-支払側委員、議論の動きを早めに報告すべき
2022.07.20
CBnews
HOME
CBnews
薬価制度有識者検討会に注文、最終判断は中医協が大前提-支払側委員、議論の動きを早めに報告すべき
医業利益率、改善するもコロナ禍前下回る-21年度の病院、福祉医療機構調べ
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す-サービス稼働時に 「患者サマリー」も、厚労省
オンライン資格確認の導入猶予届、3月末期限-原則オンラインで受け付け開始、厚労省
介護での見守り機器など継続活用を評価へ-入所・泊まり・居住系が対象、24年度改定で
診療所に外来データ提出加算新設、50点-在医総管・生活習慣病管理料・疾患別リハなど
地域医療支援病院はテクニカルに陥らず逆紹介推進を-先が⾒えない時代の戦略的病院経営(171)
薬価制度有識者検討会に注文、最終判断は中医協が大前提-支払側委員、議論の動きを早めに報告すべき
厚生労働省が設置する、医薬品の流通制度や薬価制度の在り方を議論するための有識者検討会に対し、20日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会で、支払側の松本真人委員(健康保険組合連合会理事)は、特に薬価制…
続きを見る(外部サイト)
地域医療確保加算、実効性伴う要件設定を主張-働き方改革で中医協・支払側委員
無償パルスオキシメーター、受付開始2日後に停止-10日再開、上限数は5個 厚労省
システムプラネット 介護業務支援システム「楽々ケア」シリーズ ICT機器導入支援サービスも展開
高齢者の熱中症対策、「最新の役立つ情報」を提供-環境省が7月7日にシンポジウム開催
昭和的病院経営からの脱却 その4「人事評価制度の導入」-公立病院は、なぜ赤字か(19)
病床使用率低下傾向も新規感染者増の影響に注意を-厚労省がアドバイザリーボードの分析公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に