介護アンテナ
TOP
サル痘患者の公共交通機関利用を容認-厚労省が事務連絡、やむを得ない場合に
2022.07.20
CBnews
HOME
CBnews
サル痘患者の公共交通機関利用を容認-厚労省が事務連絡、やむを得ない場合に
セレネース注とサイレース静注取り違えで注意喚起-医療機能評価機構
背張り調整ができる標準車いす 「バックス(BACKS)」 カワムラサイクル
がん医療提供体制、地域・病院間に隔たり-適切な情報提供も課題、基本計画の中間評価報告書
熱中症、感覚・調整機能低下の高齢者は注意を-厚労省がリーフレット作成
行動制限の必要性、現時点で否定-後藤厚労相
外国人患者受入体制、病院9割超が把握・課題抽出せず-厚労省調査
サル痘患者の公共交通機関利用を容認-厚労省が事務連絡、やむを得ない場合に
厚生労働省健康局結核感染症課は、サル痘に関する事務連絡(19日改正)を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。患者が自ら医療機関に向かう場合、他人との接触をなるべく避けられる交通手…
続きを見る(外部サイト)
夏に感染拡大の可能性コロナ5類移行後初の評価-アドバイザリーボード沖縄の医療状況に注視必要
「歯学部振り替え枠」廃止、診療科指定枠に活用へ-厚労省・分科会が了承
後発薬の業界再編へ厚労省が検討会-31日に初会合、安定供給の実現巡り
救急搬送困難事案「地域によっては高いレベル」-コロナアドバイザリーボード分析・評価
訪看事業所での常備容認を、抗生剤など-規制改革会議WGで日看協
「大幅な本体プラス改定は当然」、四病協-看護職賃上げなどの費用は別枠で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に