介護アンテナ
TOP
「特定行為研修」関連の申請、7月から電子化-メールで提出を、厚労省
2022.05.31
CBnews
HOME
CBnews
「特定行為研修」関連の申請、7月から電子化-メールで提出を、厚労省
消費税負担の補填率「医科全体」107%、22年度-上乗せ点数見直さず、厚労省方針
地域連携薬局、医療計画への位置付けに賛否-厚労省WG
介護助手「介護職の燃え尽き予防」効果も
コロナ新規入院患者が6週連続で増加-厚労省が第27週の取りまとめ公表
治療アプリの評価、技術と機器ごとの価値の線引き課題に-中医協・材料専門部会
厚労省生産性向上ビギナーセミナーオンライン開催月全国地域で
「特定行為研修」関連の申請、7月から電子化-メールで提出を、厚労省
厚生労働省は、これまで紙で運用していた看護師の特定行為研修に係る申請や届け出について、7月1日から電子化することを明らかにした。指定研修機関の指定申請書や年次報告書などを提出する医療機関に対し、電子申…
続きを見る(外部サイト)
東京都の新規陽性者数7日間平均が7週間連続減少-コロナモニタリング会議、感染状況は改善傾向
やわらか介護食を自動調理「デリソフター」
【感染症情報】RSウイルス感染症が6週連続減少-感染性胃腸炎・ヘルパンギーナは2週連続増加
4割が「抗菌薬はウイルスをやっつける」と誤解-AMR臨床リファレンスセンター調査結果
少子化対策財源3.2兆円、外来受診の定額負担などで-28年度時点で、経済同友会が試算
東京の新規陽性者数の増加比が110%台に上昇-専門家コメント・意見で「注目すべき」と指摘
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に