介護アンテナ
TOP
刺激的な22年度診療報酬改定、急性期病院どう動くべき-先が見えない時代の戦略的病院経営(169)
2022.04.25
CBnews
HOME
CBnews
刺激的な22年度診療報酬改定、急性期病院どう動くべき-先が見えない時代の戦略的病院経営(169)
25~40年を見据え、老健局の体制見直し
宿日直許可の未取得、自治体病院の3割超-全自病、柔軟な対応要望へ
コミナティ追加接種、12-17歳も公費対象に-厚科審・分科会で了承
ST常駐 摂食嚥下、言語療法に特化 /
認知症の人への訪問リハ評価 加算の新設を検討へ-厚労省案 効果検証でIADL改善傾向も
BA.5の割合が3割切る、第7波前と同水準に-東京都がゲノム解析の結果公表
刺激的な22年度診療報酬改定、急性期病院どう動くべき-先が見えない時代の戦略的病院経営(169)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2022年度診療報酬改定は病院機能によってその受け止め方が大きく違う結果となった。全体的に見れば、高度急…
続きを見る(外部サイト)
介護分野の特定技能1号初めて2万人を超える-コロナ水際措置なくなり新規入国者が増加
介護職の補助金による賃上げでQ&Aを事務連絡-厚労省
特許中新薬の薬価維持、新創加算の企業要件撤廃論が多数-厚労省有識者検討会、予算の財源出し道具はやめるべき
補助金受給も受け入れ断る病院、会計検査院指摘-「体制整っている確保病床を交付対象に」
「かかりつけ医機能」の見解まとまらず、日病-相澤会長「まだばらばら」、議論継続へ
新規感染者増、一部地域で病床使用率「上昇傾向」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に