介護アンテナ
TOP
医療逼迫時、派遣可能な医師・看護師は各3千人-政府、円滑な病床稼働へ
2022.01.07
CBnews
HOME
CBnews
医療逼迫時、派遣可能な医師・看護師は各3千人-政府、円滑な病床稼働へ
医療的ケア児支援は障害児支援部会の所掌事務-厚労省が障害者部会に報告
「かかりつけ医」の認知症対応強化へ、厚労省案-地域包括診療料の要件に「研修受講」追加
地域包括診療料・加算に心腎疾患も、かかりつけ医推進-厚労省が中医協に提示
後発薬業界“少量多品目構造”の解消策検討へ-厚労省の検討会が初会合、年内に取りまとめ
コロナワクチン接種後の観察、医療者に注意喚起を-厚労省が事務連絡、接種前の問診も
令和5年度 介護ロボット、ICT関連補助事業 都道府県の実施状況(随時更新)
医療逼迫時、派遣可能な医師・看護師は各3千人-政府、円滑な病床稼働へ
政府は7日、新型コロナウイルス対策の「基本的対処方針」を見直した。各都道府県が策定した計画で、医療が逼迫した際に全国の約2,000施設から医師や看護師をそれぞれ約3,000人派遣できるようにし、人材確…
続きを見る(外部サイト)
看護処遇点数、入院料100種類で対応に集約の方向-中医協分科会、外れ値の高点数にも対応の意見も
介護施設の3割、安全対策体制加算を算定せず-労務負担の増加や外部研修受講の余裕なく
ゾコーバ錠の使用、医療現場や政府が適切に注視を-薬食審安全対策部会で委員が意見
コロナ中等症・重症「60-79歳で増加」-感染研が第11週のサーベイランス週報公表
「児童・生徒の自殺」が対策見直しに向けた視点に-有識者会議で事務局が提示
介護事業者の経営情報、グルーピングで公表へ-次期制度改正、厚労省が取りまとめ案
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に