介護アンテナ
TOP
医療逼迫時、派遣可能な医師・看護師は各3千人-政府、円滑な病床稼働へ
2022.01.07
CBnews
HOME
CBnews
医療逼迫時、派遣可能な医師・看護師は各3千人-政府、円滑な病床稼働へ
外来医療計画、実効性の確保など論点提示-年内取りまとめ、厚労省
急性期充実体制加算、全麻2,000件をどうクリアするか-先が見えない時代の戦略的病院経営(191)
地ケアのポストアキュート機能を殺す転棟制限-データで読み解く病院経営(170)
総合事業進めるには地域にもっと情報提供を-厚労省の有識者会議で住民参入の課題など議論
購入価償還制など新制度へ、特許中新薬の薬価維持-米製薬協、財務・経産加えた新たなフォーラム提案
診療報酬のコロナ特例「9月ごろ全廃」主張-健保連「今後も計画的に見直して」
医療逼迫時、派遣可能な医師・看護師は各3千人-政府、円滑な病床稼働へ
政府は7日、新型コロナウイルス対策の「基本的対処方針」を見直した。各都道府県が策定した計画で、医療が逼迫した際に全国の約2,000施設から医師や看護師をそれぞれ約3,000人派遣できるようにし、人材確…
続きを見る(外部サイト)
医療機関電波利用推進シンポジウムを配信へ-総務省・電波環境協議会、手引き改訂版など紹介
看護師確保の基本指針、初めて改定-作成から31年で
介護報酬改定で食事療養費引き上げ要望、四病協-社保審分科会で
職域接種のワクチン廃棄、企業名など公表-厚労省
認知症新薬の承認は継続審議-有効性の判断が困難、薬食審部会
看護職員処遇改善評価料を新設へ-3分の2以上をベアに、薬剤師は対象外
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に