介護アンテナ
TOP
【シリーズ 病院BCPを考える】迫り来る危機-策定率は4件に1件、財政支援が普及に不可欠
2021.10.29
CBnews
HOME
CBnews
【シリーズ 病院BCPを考える】迫り来る危機-策定率は4件に1件、財政支援が普及に不可欠
小児入院管理料、看護補助者配置への評価を提案-厚労省、支払側は慎重姿勢
介護現場、療養者・従事者の感染増加で厳しい状況-コロナアドバイザリーボード分析・評価
検査を迅速に受けられず多数の感染者潜在の可能性-東京モニタリング会議専門家意見、不織布マスクを
4月稼働「ケアプランデータ連携システム」
コロナ禍で生じている自殺リスク分析も-山梨県が調査・分析業務委託契約候補者を選定へ
乳がん再発プログラム、保険適用保留-開発未了で、中医協・診療側「論外」と糾弾
【シリーズ 病院BCPを考える】迫り来る危機-策定率は4件に1件、財政支援が普及に不可欠
地球温暖化が進み、国内でも大規模な自然災害が激甚化、頻発化している。地域住民の生命を守る病院が被災し、機能停止してしまったら、医療崩壊は必至だ。そうならないためのリスクマネジメントの1つとして重視される…
続きを見る(外部サイト)
“ワクチンの国内での開発・生産 意義がある”-第一三共のコロナワクチン承認了承で 加藤厚労相
オンライン診療は本当に必要か? 医療者が討論-優位性強調する意見も
使用済み内視鏡、洗浄・消毒せずに別の患者に使用-医療機能評価機構が注意喚起
医療法人の赤字割合21年度25.3%、大幅回復-福祉医療機構、小規模法人は苦戦
食事代に消費税を誤請求、デイサービスで散見-介護全般への不信にも、専門家「行政は再度周知徹底を」
包括ケアのかたち「富山型デイ」(182)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に