- 2023.10.04
診療報酬の補填状況12月めどに報告、厚労省-21-22年度分
診療報酬の補填状況12月めどに報告、厚労省-21-22年度分 厚生労働省は4日、消費税率の引き上げに伴う医療機関の負担増を和らげる診療報酬による2021-22年度の補填状況を検証し、12月をめどに報告することを中央社会保険医療協議会の分科会に提案した。診療報酬本… 続きを見る(外部サイト)
診療報酬の補填状況12月めどに報告、厚労省-21-22年度分 厚生労働省は4日、消費税率の引き上げに伴う医療機関の負担増を和らげる診療報酬による2021-22年度の補填状況を検証し、12月をめどに報告することを中央社会保険医療協議会の分科会に提案した。診療報酬本… 続きを見る(外部サイト)
一般病床から介護医療院に転換できる?-データで読み解く病院経営(185) 【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■「人口増加は東京都のみ 沖縄県は日本に復帰して以降初めての人口減少」 この見出しの文言は、2023年4月に総務省統計局が公表した人口推計(22年1… 続きを見る(外部サイト)
外来化学療法診療料の算定数追加、機能報告で-マンモ保有台数なども、厚労省 厚生労働省は、一般病床か療養病床を有する病院・有床診療所に義務付けている外来機能報告などに関するガイドラインを改めて見直した。紹介受診重点外来の実施状況に係る報告項目に、初・再診での外来腫瘍化学療法診療… 続きを見る(外部サイト)
認知症の人への支援、状態像に応じて早期リハ推進を-日本作業療法士協会などが分科会ヒアリングで要望 日本作業療法士協会、日本理学療法士協会、日本言語聴覚士協会は、2日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会のヒアリングで、認知症の人への支援について、状態像に応じて早期からリハビリテーションを推進… 続きを見る(外部サイト)
インフレ下の診療報酬改定、さや当て本格化-財務省「公定価格の適正化」主張 2024年度に行われる診療報酬改定を巡り、医療費を抑えたい財務省と、プラス改定を求める医療団体の本格的なさや当てが始まった。財務省側は、病院や診療所の医療費の単価が近年の物価上昇率を上回って増えている… 続きを見る(外部サイト)
赤字の特養が6割超に 全国老施協調査-「施設の継続は大変厳しい」大山会長 2022年度の特別養護老人ホーム(特養)の収支状況について、経営者らで構成する団体が調査を行った結果、6割を超える施設が赤字(速報値:補助金除く)だったことが分かった。21年度に調査をした時の赤字割合… 続きを見る(外部サイト)
罹患後症状者の精神状況悪化やマスク外す不安も-厚労省が精神保健福祉センターの対応状況を公表 厚生労働省は、「新型コロナウイルス感染症にかかる心の健康相談に関する精神保健福祉センターの対応状況」(8月分)を公表した。8月に都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センター(69カ所)で電話相談を受けた… 続きを見る(外部サイト)
【感染症情報】プール熱の患者報告数が減少に転じる-新型コロナは3週連続減、インフルは5週連続増 国立感染症研究所がまとめた9月18日から24日までの1週間(第38週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は定点医療機関約5,000カ所… 続きを見る(外部サイト)
行動データから認知症を早期発見 見守りセンサーにAI搭載 ジョージ・アンド・ショーン(東京都渋谷区、井上憲CEO)は2016年に設立。「少しだけ優しい世界を創ろう。」をビジョンに、位置情報見守りタグ「biblle(ビブル)」、施設向け見守りサービス「施設360°(サンロクマル)」などを開発してきた。施設360°は新たにAI機能を搭載しリニューアル。現在、実証モニター施設を募集している。同サービス […]
看護補助体制充実加算の届け出低調、厚労省調べ-急性期看護補助加算の病院では約4割 厚生労働省は、2022年度の診療報酬改定で新設した「看護補助体制充実加算」の同年11月時点での届け出が「急性期看護補助体制加算」を届け出る病院の約4割、「看護補助加算」の届け出病院では2割余にとどまって… 続きを見る(外部サイト)