- 2023.10.10
物価高騰への対応、厚労相「極めて重要」と強調-24年度同時改定巡り、諮問会議で
物価高騰への対応、厚労相「極めて重要」と強調-24年度同時改定巡り、諮問会議で 武見敬三厚生労働相は10日、政府の経済財政諮問会議に臨時議員として出席し、2024年度に行われる診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の同時改定について、医療や介護の連携の推進などと共に、昨今の賃上… 続きを見る(外部サイト)
物価高騰への対応、厚労相「極めて重要」と強調-24年度同時改定巡り、諮問会議で 武見敬三厚生労働相は10日、政府の経済財政諮問会議に臨時議員として出席し、2024年度に行われる診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の同時改定について、医療や介護の連携の推進などと共に、昨今の賃上… 続きを見る(外部サイト)
【感染症情報】インフルエンザが6週連続で増加-新型コロナは4週連続減少 国立感染症研究所がまとめた9月25日から10月1日までの1週間(第39週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は定点医療機関約5,000… 続きを見る(外部サイト)
新型コロナワクチン接種の130件を認定-厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会(6日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した185件について、予防接種… 続きを見る(外部サイト)
病院全体の耐震化率80%に届かず-22年9月時点、厚労省調べ 厚生労働省は10日、全国の病院の耐震化率が2022年9月時点で79.5%だったとする調査結果を公表した。前年同期と比べ0.8ポイント上昇したが、政府が掲げる80%の目標を下回った。ただ、同省では病院全… 続きを見る(外部サイト)
鳥取県がアルコール健康障害の専門医療機関を選定-他の医療機関や精神保健福祉センターなどと連携も 鳥取県は、医療福祉センター倉吉病院(倉吉市)を依存症専門医療機関(アルコール健康障害)に選定したと発表した。アルコール健康障害を対象とした依存症専門医療機関の選定は3カ所目。 続きを見る(外部サイト)
咳止め・去痰薬不足に「あらゆる手立て」指示-武見厚労相 記者会見で 鎮咳剤や去痰剤の供給が不足している状況について、武見敬三厚生労働相は、「大変憂いている。事務方に、とにかく迅速対応できる措置がないかあらゆる手立てを考えて欲しいと指示を出した」と明らかにした。 続きを見る(外部サイト)
床ずれ防止用具 中重度者の在宅療養を支えるマットレス 貸与件数:25.7万件5年間(2018年4月比)の貸与件数の伸び:1.13倍費用額:16.1億円/月(貸与全体の4.5%) 給付件数は25.7万件。5年間で1.13倍と他種目と比べると伸び率は高くないが、利用者の97%が要介護2以上で、中重度者の在宅の療養環境を整える福祉用具として活用されている。ウレタンやジェルなどを素材とした静止型マットレ […]
スロープ・リフト スロープ5年で1.7倍 リフト20年度1万台出荷 【スロープ】貸与件数:51.7万件5年間(2018年4月比)の貸与件数の伸び:1.71倍費用額:12.2億円/月(貸与全体の3.4%)【リフト】貸与件数:5.3万件5年間(2018年4月比)の貸与件数の伸び:1.02倍費用額:8.7億円/月(貸与全体の2.4%) スロープの貸与件数は51.7万件、5年間での伸びは1.71倍と全種 […]
10月14・15日 ナースまつり2023(東京) 看護師のオンラインコミュニティから派生し、初のリアルイベント。「ナースライフの最⼤化」を⽬指し、⾃分らしい働き⽅やより良いライフスタイルを⾒つけるための場を提供する。 講演では、湯本枝里子氏「看護人生を切り開くキャリアデザインとは」・野村佳香氏「自分の価値は自分で決める!私のキャリア」などキャリア形成に関するものや、松尾静香氏・長谷川奏氏による […]
原油・物価高騰の影響、全病院が「あり」-福祉医療機構調べの249病院 全国の病院や、病院を運営する医療法人の経営実態を明らかにするため福祉医療機構が行った病院経営動向調査(9月調査)によると、原油価格や物価高騰で4-6月に経営上の影響があったかどうかの質問に、249病院… 続きを見る(外部サイト)