86/663ページ

86/663ページ
  • 2023.10.12

リハ・口腔・栄養の一体的取り組み連携・強化を明記-介護報酬改定の基本的な視点案

リハ・口腔・栄養の一体的取り組み連携・強化を明記-介護報酬改定の基本的な視点案  2024年度の介護報酬改定に向けた基本的な視点案の自立支援・重度化防止に向けた対応の項目に「リハビリテーション・口腔・栄養の一体的な取り組み」が盛り込まれた。11日に開催された社会保障審議会・介護給付費… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.12

後発薬の安定供給、企業の貢献度を評価へ-めりはり付けも、厚労省検討会が中間まとめ

後発薬の安定供給、企業の貢献度を評価へ-めりはり付けも、厚労省検討会が中間まとめ  厚生労働省の有識者検討会は11日、品質が確保された後発医薬品を安定的に供給できる企業が市場で評価され、結果的に優位となる仕組み作りを提言する中間取りまとめを行った。後発薬の安定供給体制や供給の状況、安定… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.12

介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会

介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会  社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。2024年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.12

次期改定は6月施行の可能性も 介護給付費分科会で議論

次期改定は6月施行の可能性も 介護給付費分科会で議論  厚生労働省は10月11日の社会保障審議会介護給付費分科会で、2024度の次期介護報酬改定の施行時期をテーマに取り上げた。診療報酬では、現場やシステムベンダーが答申や告示から短期間で改定に対応する負担などに考慮し、来年度の次期改定以降は施行日を従来の4月1日から6月1日に変更することが、8月の中央社会保険医療協議会(中医協)総会ですでに了解され […]

  • 2023.10.12

介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会

介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会  社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。2024年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.12

地域区分に新たな特例案「複数隣接」「5級地差」ルール提示

地域区分に新たな特例案「複数隣接」「5級地差」ルール提示  厚生労働省は9月15日に社会保障審議会介護給付費分科会を開催、24年介護報酬改定に向けた横断的テーマを議論した。地域区分については、現行の級地の適用を基本としつつ、複数の高い(または低い)地域に囲まれる場合や、5級地以上の差がある地域と隣接する場合に、市町村の判断で級地を変更できる特例案を提示。大筋で了承された。  介護報酬の地域区分は公 […]

  • 2023.10.11

介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会

介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会  社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。24年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、従来… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.11

介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会

介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会  社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。24年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、従来… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.11

介護報酬改定の基本視点に「働きやすい職場づくり」-テレワークや介護助手活用も重視 厚労省が案提示

介護報酬改定の基本視点に「働きやすい職場づくり」-テレワークや介護助手活用も重視 厚労省が案提示  厚生労働省は11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で、2024年度の介護報酬改定に向けた基本的な視点案を示した。介護人材不足に対応していく観点から、柔軟な働き方やサービス提供への取り組みとし… 続きを見る(外部サイト)

1 86 663