646/663ページ

646/663ページ
  • 2021.08.20

テクノスジャパン「くすりコール・ライト」

テクノスジャパン「くすりコール・ライト」  離床センサーや見守り機器大手のテクノスジャパン(兵庫県姫路市、牛谷定博社長)は、高齢者の服薬支援と生活の見守りをシンプルに実現する「くすりコール・ライト」を今秋より発売する。  在宅高齢者の見守りや服薬支援では、家族や支援者などの「複数の目」による見守りが必要。しかし、独居などの場合、家族や薬剤師などの支援者の目が届きにくく、高齢者の服薬状況を把握しづら […]

  • 2021.08.20

清潔・衛生性を高めた自動排泄処理装置「iCarebot」

清潔・衛生性を高めた自動排泄処理装置「iCarebot」  竹山(札幌市)は清潔・衛生性を高めた自動排泄処理装置「iCarebot」(アルトンジャパン社製)を発売している。  吸引ホース内を自動洗浄できる自動排泄処理装置。ボタン一つでタンク内の洗浄液が循環し、30分ほどでホース内に付着した排泄物などを取り除く。衛生性を保ち、ニオイの問題も解消する。洗浄の際はカップ部分を取り外し、接続部分は蓋ができ […]

  • 2021.08.19

データ提出加算、16病院が9月の算定できず-提出遅延などで

データ提出加算、16病院が9月の算定できず-提出遅延などで  厚生労働省は、診療報酬の「データ提出加算」を届け出る医療機関のうち、16病院について9月中の算定を認めないと都道府県などに通知した。算定に必要な患者の診療データの提出に遅延などがあったため。 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.19

感染拡大で酸素濃縮装置「供給に限りがある状況」-厚労省が都道府県などに発注見込みの報告求める

感染拡大で酸素濃縮装置「供給に限りがある状況」-厚労省が都道府県などに発注見込みの報告求める  厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は18日、酸素濃縮装置の発注見込みなどの調査に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.19

認知症高齢者増加で多様な主体の参画・支援が必要-厚労省が専門家会議の中間とりまとめ公表

認知症高齢者増加で多様な主体の参画・支援が必要-厚労省が専門家会議の中間とりまとめ公表  厚生労働省はこのほど、成年後見制度利用促進専門家会議の「次期成年後見制度利用促進基本計画に係る中間とりまとめ」を公表した。認知症高齢者の増加などで「成年後見制度の利用を含む権利擁護支援のニーズが更に多様… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.19

看護師の特定行為研修機関、18施設を追加指定-1施設取り消し、厚労省

看護師の特定行為研修機関、18施設を追加指定-1施設取り消し、厚労省  厚生労働省は17日付で、旭川医科大病院(北海道旭川市)や国立病院機構箱根病院(神奈川県小田原市)など18施設を、看護師向けの特定行為研修の実施機関として新たに指定した。一方、福島県須賀川市の医療法人平… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.19

地域包括診療料・加算に心腎疾患も、かかりつけ医推進-厚労省が中医協に提示

地域包括診療料・加算に心腎疾患も、かかりつけ医推進-厚労省が中医協に提示  かかりつけ医機能の強化、推進が重要な課題となる次期診療報酬改定で、その中心的な位置にある地域包括診療料・加算の対象疾患の拡大が図られることになりそうだ。厚生労働省は、中央社会保険医療協議会・総会に提出し… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.19

東京の入院・重症者数「過去最高の水準を更新」-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表

東京の入院・重症者数「過去最高の水準を更新」-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表  厚生労働省は18日、第48回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。東京の感染状況について「入院者数と重症者数は共に過去最高の水準を更新し続けており、夜間を… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.19

代替が困難な濃厚接触者、コロナ以外医療従事者も対応-厚労省、要望を受けて事務連絡改正

代替が困難な濃厚接触者、コロナ以外医療従事者も対応-厚労省、要望を受けて事務連絡改正  厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は18日、「医療従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について」(13日付事務連絡)の一部改正について、各都道府県などに宛てて事務連絡を出した… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.19

バリアフリー展開催 コロナ禍の高齢者・障がい者支援で存在感を

バリアフリー展開催 コロナ禍の高齢者・障がい者支援で存在感を (大阪府社会福祉協議会・森垣学事務局長)  新型コロナ禍であっても、約170社の出展をいただき「バリアフリー2021」が開催できる運びとなりました。  例年4月開催が中止・延期を挟み、2年以上ぶりに開催されることは、主催者として万感の思いです。出展者・関係者に感謝申し上げます。  府社協としては、コロナ禍で展示会開催ができない期間も、高 […]

1 646 663