CBnews

61/567ページ
  • 2023.10.26

看護師確保の基本指針、初めて改定-作成から31年で

看護師確保の基本指針、初めて改定-作成から31年で  厚生労働省と文部科学省は26日、31年前に作った看護師等確保基本指針を初めて改定し、官報告示した。看護師らを巡る状況が作成時から大きく変わったことなどを踏まえた措置で、ハラスメント対策や処遇の改善、チ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.26

病院の倒産続出を懸念、四病協・総合部会-対応検討

病院の倒産続出を懸念、四病協・総合部会-対応検討  四病院団体協議会は25日の総合部会で、病院の経営状況などをテーマに議論した。各団体の関係者からは、新型コロナウイルス感染症に係る補助金の支給がなくなれば経営が非常に厳しくなるとの意見が出たほか、物価高騰… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.26

経済対策での賃上げ、報酬改定への影響を要注視-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(94)

経済対策での賃上げ、報酬改定への影響を要注視-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(94) 【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 政府・与党は10月中に取りまとめる予定の経済対策で、介護職員らの賃上げを盛り込む方向で調整を進めている。一部報道によると来年2月から月6,000… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.25

SIDS診断ガイドライン活用し的確な対応を-こども家庭庁、11月の対策強化月間で

SIDS診断ガイドライン活用し的確な対応を-こども家庭庁、11月の対策強化月間で  こども家庭庁は、11月の「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」に、SIDS診断ガイドラインの周知や普及を図ったり、ポスターやリーフレットを活用した全国的な啓発活動を実施したりすると発表した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.25

病院の倒産続出を懸念、四病協・総合部会-対応検討

病院の倒産続出を懸念、四病協・総合部会-対応検討  四病院団体協議会は25日の総合部会で、病院の経営状況などをテーマに議論した。各団体の関係者からは、新型コロナウイルス感染症に係る補助金の支給がなくなれば経営が非常に厳しくなるとの意見が出たほか、物価高騰… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.25

犬を飼うと「認知症発症リスクが40%低下」-猫では差はほぼみられず 都健康長寿医療センター

犬を飼うと「認知症発症リスクが40%低下」-猫では差はほぼみられず 都健康長寿医療センター  東京都健康長寿医療センターは、犬を飼っている人は飼っていない人に比べて「認知症を発症するリスクが 40%低い」ことが明らかになったと発表した。犬を世話することによる運動習慣や、社会とのつながりが理由だ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.25

診療報酬改定など重要政策「必要な要請活動行う」-健保連・宮永会長、拠出金負担など課題対応も

診療報酬改定など重要政策「必要な要請活動行う」-健保連・宮永会長、拠出金負担など課題対応も  健康保険組合連合会の宮永俊一会長は25日に開催された「健康保険組合全国大会」で、少子高齢化を背景に「このままでは健保組合の存続が財政的に危ぶまれる事態になりかねない」とし、後期高齢者の現役並み所得者への… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.10.24

9月の熱中症救急搬送者数、前年同月の約2倍-高齢者が半数を占める、搬送者全体の3割が住居で

9月の熱中症救急搬送者数、前年同月の約2倍-高齢者が半数を占める、搬送者全体の3割が住居で  9月の全国の熱中症搬送者数が前年同月と比べて1.86倍と、約2倍だったことが、総務省消防庁が公表した救急搬送状況で分かった。9月としては最も多かった2019年に次いで2番目。年齢区分別では、全体の半数… 続きを見る(外部サイト)

1 61 567