CBnews

456/567ページ
  • 2022.02.21

出生前診断、年齢制限撤廃へ-希望者を対象に、日本医学会・指針

出生前診断、年齢制限撤廃へ-希望者を対象に、日本医学会・指針  妊婦の血液から胎児の染色体異常などを調べる出生前診断(NIPT)について、日本医学会の委員会は検査の対象となる妊婦の範囲を拡大する内容の指針を公表した。現在の対象者は高齢であることだが、不安を抱く妊婦に… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.21

追加接種希望者に「個別に接種券の発行を」-厚労省が事務連絡、前倒し発行が困難な場合

追加接種希望者に「個別に接種券の発行を」-厚労省が事務連絡、前倒し発行が困難な場合  厚生労働省健康局健康課予防接種室は、新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の接種券に関する事務連絡(18日付)を、都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した。追加接種の速やかな実施をより一… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.21

インフルエンザ、14府県から計37人の報告-厚労省が7日から13日までの1週間の状況公表

インフルエンザ、14府県から計37人の報告-厚労省が7日から13日までの1週間の状況公表  厚生労働省は、インフルエンザの発生状況を公表した。7日から13日までの1週間(第6週)の全国の患者報告数(定点医療機関約5,000カ所)に関しては、14府県から計37人の報告があった。前年同期と比べて1… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.21

【鼎談】不採算医療に甘えない持続可能な病院経営を-公的病院が抱える経営課題の難しさ

【鼎談】不採算医療に甘えない持続可能な病院経営を-公的病院が抱える経営課題の難しさ  CBnewsマネジメントで160回を超える人気連載「先が見えない時代の戦略的病院経営」を執筆する井上貴裕氏(千葉大医学部附属病院副病院長)は、「ちば医経塾」(千葉大履修証明プログラム)の塾長として病院… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.18

老健などのクラスターで診療医師に協力金、都-陽性者1人につき約1.5万円支給

老健などのクラスターで診療医師に協力金、都-陽性者1人につき約1.5万円支給  東京都は18日、介護老人保健施設(老健)などでクラスターが発生した際、入所者を診療した医師に協力金を支給する事業を開始した。支給額は、診療した陽性者1人につき約1万5,000円。老健に併設の医療機関の医… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.18

かかりつけ医機能評価、拡大図りつつ絞り込みも-地域包括診療加算に心腎疾患追加、機能強化加算は実績

かかりつけ医機能評価、拡大図りつつ絞り込みも-地域包括診療加算に心腎疾患追加、機能強化加算は実績  2022年度診療報酬改定によるかかりつけ医機能の評価推進は、地域包括診療料と地域包括診療加算で対象疾患の拡大と要件緩和、小児かかりつけ診療料の時間外対応に応じた評価などにより、それぞれの届出数の拡大を… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.18

福祉用具の検討会、ケアマネジメントの在り方議論-介護保険制度改正に向けて初会合

福祉用具の検討会、ケアマネジメントの在り方議論-介護保険制度改正に向けて初会合  厚生労働省は17日、介護保険制度における福祉用具の在り方の検討会の初会合を開いた。福祉用具貸与におけるケアプラン作成などケアマネジメントの介護給付費が俎上に載り、給付と負担の在り方について議論が始まっ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.18

新規の即応病床確保、1床450万円まで補助-疑い患者向けも、厚労省

新規の即応病床確保、1床450万円まで補助-疑い患者向けも、厚労省  厚生労働省は、2月1日以降に新型コロナウイルスの感染者用の即応病床を新たに確保したり、感染の疑い患者を一時的に受け入れる病床を確保したりした医療機関に、1床につき最大で450万円補助する方針を明らかにし… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.18

濃厚接触の介護職員待機なし特例、2府2県に拡大-沖縄県に加え大阪府・京都府・兵庫県

濃厚接触の介護職員待機なし特例、2府2県に拡大-沖縄県に加え大阪府・京都府・兵庫県  厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった介護従事者が、要件を満たせば待機期間中でも介護に従事することを認める沖縄県の特例を、大阪府、京都府、兵庫県にも適用する事務連絡を出した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.02.18

電話などでの初・再診、特例加算2倍に-重点措置区域で、1日500点

電話などでの初・再診、特例加算2倍に-重点措置区域で、1日500点  厚生労働省は、新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置区域で医師が自宅や宿泊施設で療養中の患者を電話などで診療した場合の診療報酬の特例加算を、これまでの1日につき1回250点から500点に引き上げた。… 続きを見る(外部サイト)

1 456 567