- 2022.06.27
留意事項に介護職員ベースアップ支援加算を追加-厚労省老健局老人保健課長などが通知
留意事項に介護職員ベースアップ支援加算を追加-厚労省老健局老人保健課長などが通知 厚生労働省老健局老人保健課長などは、指定居宅サービス費用額の算定基準などの制度改正に関する留意事項の一部改正を、都道府県の介護保険主管部(局)長に通知した。留意事項に「介護職員等ベースアップ等支援加算」… 続きを見る(外部サイト)
留意事項に介護職員ベースアップ支援加算を追加-厚労省老健局老人保健課長などが通知 厚生労働省老健局老人保健課長などは、指定居宅サービス費用額の算定基準などの制度改正に関する留意事項の一部改正を、都道府県の介護保険主管部(局)長に通知した。留意事項に「介護職員等ベースアップ等支援加算」… 続きを見る(外部サイト)
入院患者の食事療養費を「適正な額」に-四病協が改正を要望 日本精神科病院協会などの四病院団体協議会は27日、入院中の食事療養に必要な経費を「適正な額」に見直し、患者1人1日当たりの支払いにするよう求める要望書を後藤茂之厚生労働相宛てに出した。 続きを見る(外部サイト)
アクセス制限なら「かかりつけ医」制度化阻止-日医・松本会長が所信表明 日本医師会の松本吉郎会長は26日の臨時代議員会で所信表明を行い、医師が「かかりつけ医機能」を発揮することは重要だと指摘する一方、医療へのフリーアクセスを制限するような制度化は阻止する考えを示した。 続きを見る(外部サイト)
薬剤調製料と調剤管理料、新たな概念に基づく体系-日薬・山本会長、規制改革には強く反発 日本薬剤師会は25日、定時総会を開催した。山本信夫会長は、2022年度診療報酬改定で実施された調剤料が分割され、対物中心業務の薬剤調製料と対人中心業務の調剤管理料に整理されたことについて、「新たな概念に… 続きを見る(外部サイト)
薬剤調製料と調剤管理料、新たな概念に基づく体系-日薬・山本会長、規制改革には強く反発 日本薬剤師会は25日、定時総会を開催した。山本信夫会長は、2022年度診療報酬改定で実施された調剤料が分割され、対物中心業務の薬剤調製料と対人中心業務の調剤管理料に整理されたことについて、「新たな概念に… 続きを見る(外部サイト)
日医・松本新会長、医師の宿日直許可で再要望示唆-「取得がなかなか進んでいない」と現状を認識 日本医師会の松本吉郎・新会長は25日の役員改選後の記者会見で、医療機関での医師の宿日直許可の取得が今後も進まないようであれば、その原因を分析した上で、何らかの対応を国に改めて求める可能性を示唆した。 続きを見る(外部サイト)
日医・松本新会長体制での副会長3人決まる-任期2年 日本医師会の副会長選は25日に投開票が行われ、松本吉郎新会長体制での副会長3人が決まった。 続きを見る(外部サイト)
日医会長選、松本氏が初当選-松原氏を破る 任期満了に伴う日本医師会の会長選は25日に投開票が行われ、常任理事の松本吉郎氏が初当選した。就任は同日付。 続きを見る(外部サイト)
5月の熱中症救急搬送2668人、半数超が高齢者-総務省消防庁が確定値の概要公表 総務省消防庁は24日、5月の熱中症による救急搬送者数の確定値の概要を公表した。この1カ月間の全国の搬送者数は2,668人で、前年同月と比べて1,042人多かった。高齢者が全体の半数超を占めた。 続きを見る(外部サイト)
医師事務作業補助加算1、勤務年数要件は通算も可-22年度診療報酬改定Q&A 厚生労働省は2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その14)で、「医師事務作業補助体制加算1」の施設基準に関する考え方を明確にした。院内に配置する医師事務作業補助者の勤務経験年数について、他の医療機関… 続きを見る(外部サイト)