CBnews

381/567ページ
  • 2022.07.06

民間船活用の災害医療活動、実証訓練で課題抽出へ-内閣府、実施団体選定しワークショップで議論

民間船活用の災害医療活動、実証訓練で課題抽出へ-内閣府、実施団体選定しワークショップで議論  内閣府は6日までに、民間の船舶を活用した災害医療活動について、フィージビリティ(実行・実現可能性)を検証する実証訓練を行うことを明らかにした。課題の調査や抽出を行い、災害時に陸上の医療施設の機能を補完で… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.06

電子処方箋、オンライン説明会25日開催-業務イメージなど解説、厚労省

電子処方箋、オンライン説明会25日開催-業務イメージなど解説、厚労省  厚生労働省は25日、電子処方箋に関する説明会をオンライン形式で開催する。医療機関や薬局の関係者を対象に、電子処方箋の概要や具体的な業務のイメージなどを解説。2023年1月の運用開始に向け、円滑な導入に… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.06

感染対策の届出状況の違いは地域連携への温度差か-データで読み解く病院経営(153)

感染対策の届出状況の違いは地域連携への温度差か-データで読み解く病院経営(153) 【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】■感染対策向上加算・外来感染対策向上加算は改定の最重要項目 2022年度診療報酬改定についてまとめられている厚生労働省の説明資料を見ると、感染対… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.05

見守り機器活用など4つのテーマで効果実証へ-次期介護報酬改定の検討材料に、厚労省

見守り機器活用など4つのテーマで効果実証へ-次期介護報酬改定の検討材料に、厚労省  厚生労働省は5日、介護現場での生産性向上の取り組みの効果を測定するための実証事業を行う方針を、持ち回り開催の社会保障審議会介護給付費分科会に示した。施設内での見守り機器や介護ロボットの活用といった4つの… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.05

熱中症救急搬送者、前週比3倍超の1万4353人-総務省消防庁が6/27-7/3の速報値公表

熱中症救急搬送者、前週比3倍超の1万4353人-総務省消防庁が6/27-7/3の速報値公表  総務省消防庁は5日、熱中症の1週間の救急搬送状況(6月27日-7月3日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週(4,551人)と比べて約3.2倍の1万4,353人だった。初診時の傷病程度別では、死亡が… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.05

ストレスチェック実施割合が上昇、対策の主軸にも-厚労省が労働安全衛生調査結果を公表

ストレスチェック実施割合が上昇、対策の主軸にも-厚労省が労働安全衛生調査結果を公表  厚生労働省は5日、2021年の「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を公表した。メンタルヘルス対策の取り組みについては、「ストレスチェックの実施」の割合が前年と比べて上がった。国が後押ししているストレス… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.05

21年度医療費、コロナ点数除くと19年度届かず-支払基金、前年度比は8%増

21年度医療費、コロナ点数除くと19年度届かず-支払基金、前年度比は8%増  社会保険診療報酬支払基金は2021年度(21年4月診療分-22年3月診療分)の確定状況をまとめた。件数は11億3,408万件で、前年度比で10.2%上回ったが、コロナ禍前の19年度の水準には届かなかっ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.05

外国人患者受け入れ病院の18.7%で未収金-昨年9月、1病院当たり4.2件発生

外国人患者受け入れ病院の18.7%で未収金-昨年9月、1病院当たり4.2件発生  病院による外国人への医療提供の実態を把握するため、厚生労働省が行った調査によると、2021年9月の1カ月間に外国人の患者を受け入れていた2,575病院のうち、481病院(18.7%)で外国人患者の未収金… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.05

不正アクセス、患者情報11万人超分流出の可能性-岐阜市の病院、電カルが一時使用不能に

不正アクセス、患者情報11万人超分流出の可能性-岐阜市の病院、電カルが一時使用不能に  病院を標的にしたサイバー攻撃が相次いでいる。医療法人社団幸紀会安江病院(岐阜市)は4日、第三者からの不正アクセスによりコンピューターシステムに保有していた患者情報が最大で11万1,991人分、職員情報7… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.07.05

ギャンブル依存症、医療機関と関係機関の連携推進-新潟県が対策推進計画案を公表

ギャンブル依存症、医療機関と関係機関の連携推進-新潟県が対策推進計画案を公表  新潟県は4日、県ギャンブル等依存症対策推進計画(2022-27年度)の案を公表した。ギャンブル等依存症の本人や家族が、地域で適切な医療を受けられるよう、医療提供体制の構築を図るとともに、医療機関と関係機… 続きを見る(外部サイト)

1 381 567