CBnews

353/567ページ
  • 2022.08.23

熱中症救急搬送3,338人、2週連続で減少-総務省消防庁が15-21日の1週間の速報値公表

熱中症救急搬送3,338人、2週連続で減少-総務省消防庁が15-21日の1週間の速報値公表  総務省消防庁は23日、熱中症の1週間の救急搬送状況(15-21日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比2,621人減の3,338人で、2週連続で減少した。初診時の傷病程度別では、死亡が4人、重症が5… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.23

HEPAフィルターにコロナウイルス除去効果-NCNPが研究成果発表、空気中の拡散低減に有効

HEPAフィルターにコロナウイルス除去効果-NCNPが研究成果発表、空気中の拡散低減に有効  国立研究開発法人国立国際医療研究センター(NCNP)と東京大は23日、同大医学研究所ウイルス感染部門の河岡義裕特任教授(NCNP国際ウイルス感染症研究センター長)らの研究グループが、HEPA(high… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.23

物価高騰対策、緊急的な支援を要望-介護3団体

物価高騰対策、緊急的な支援を要望-介護3団体  介護系の3団体は、昨今の物価高騰に対する緊急的な支援を求める要望書を、都道府県などに出した。限界水準で経営を行ってきた高齢者福祉や介護施設などにとって危機的な状況だとし、支援策を早期に実現するよう要望し… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.23

血管拡張のために温めたタオル使用、患者が熱傷に-医療機能評価機構が注意喚起

血管拡張のために温めたタオル使用、患者が熱傷に-医療機能評価機構が注意喚起  日本医療機能評価機構はこのほど、医療事故情報収集等事業の医療安全情報(No.189)を公表した。静脈穿刺前の血管拡張や温罨法のために温めたタオルを使用した際、患者に熱傷を来した事例が、2018年1月か… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.23

感染者全数把握「早急に見直し検討を」、日医会長-現場から「悲鳴」も

感染者全数把握「早急に見直し検討を」、日医会長-現場から「悲鳴」も  日本医師会の松本吉郎会長は23日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染者の急増により医療機関などの業務負担の増加が続いているとし、「政府には全数把握の運用の見直しについて早急に検討していただきたい」と… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.23

全数把握見直しを要請、全国知事会が緊急声明-定点把握など提言

全数把握見直しを要請、全国知事会が緊急声明-定点把握など提言  新型コロナウイルスの変異株「BA.5」の爆発的な拡大で医療や保健の現場では「負担の飽和状態」が続いているとして、全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部は23日、発生届の対象を高齢者やハイリスクの患… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.23

【感染症情報】手足口病が減少に転じる-感染性胃腸炎は8週連続で減少

【感染症情報】手足口病が減少に転じる-感染性胃腸炎は8週連続で減少  国立感染症研究所がまとめた8日から14日までの週(第32週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、速報値)によると、13週連続で増加していた手足口病の定点医療機関当たりの患者報告数… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.22

特定行為研修修了者の養成を医療計画に記載へ-国の目標の4.8%、てこ入れ検討

特定行為研修修了者の養成を医療計画に記載へ-国の目標の4.8%、てこ入れ検討  医道審議会(厚生労働相の諮問機関)の看護師特定行為・研修部会が22日、特定行為研修制度の見直しの議論を始め、厚生労働省は、2024年度に始まる第8次医療計画で研修修了者の養成や配置目標の記載を都道府県に… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.22

オンライン資格確認の説明会、24日開催-「加算の見直し」など解説、厚労省と三師会

オンライン資格確認の説明会、24日開催-「加算の見直し」など解説、厚労省と三師会  厚生労働省は24日、オンライン資格確認に関する説明会を、日本医師会などの三師会により設置された「推進協議会」と合同で開催する。YouTube(ライブ配信)で、2023年4月以降の導入の原則義務化の内容や… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.22

避難所レイアウト、一般避難者と自宅療養者を区分-神奈川県がガイドライン修正、心のケアなど配慮も

避難所レイアウト、一般避難者と自宅療養者を区分-神奈川県がガイドライン修正、心のケアなど配慮も  神奈川県はこのほど、「新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所運営ガイドライン」を修正した。避難所のレイアウトについて、一般の避難者と自宅療養者などを区分する考え方を示している。 続きを見る(外部サイト)

1 353 567