CBnews

284/567ページ
  • 2022.12.01

医療DX、真の狙いは(2)-専門家が自分で情報を選択・取得可能なシステムを

医療DX、真の狙いは(2)-専門家が自分で情報を選択・取得可能なシステムを  医療DXの推進に不可欠なのがデータの利活用だ。特に救急医療や循環器病の分野では、情報取得の可否で救命率や予後に影響が出てくるため、情報の利活用を中心にした「救急医療DX」や「循環器病DX」への期待が高ま… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

調剤技術料2.0%増、薬学管理料は2.5倍・技術料の50%-22年度調剤医療費、調剤料分割の結果出る

調剤技術料2.0%増、薬学管理料は2.5倍・技術料の50%-22年度調剤医療費、調剤料分割の結果出る  厚生労働省が11月30日にまとめた最近の調剤医療費(電算処理分)の動向2022年7月号によると、4-7月の調剤医療費は2兆5,182億円で、前年同月比0.2%減となった。薬価改定により薬剤料が1兆8,… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

東京の新規陽性者数、4週間後には1.94倍に-モニタリング会議の専門家コメント・意見

東京の新規陽性者数、4週間後には1.94倍に-モニタリング会議の専門家コメント・意見  東京都が1日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第108回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新規陽性者数の今週先週比約118%が継続すると、2週間後の14日には1.3… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

医師会などと綿密に連携しながら医療提供体制強化を-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表

医師会などと綿密に連携しながら医療提供体制強化を-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表  東京都は1日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第108回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。入院患者数が3週間で2,000人台から3,000人台に増加したことを取り上げ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

特定健診・特定保健指導、実施率の目標値を維持-第4期実施計画、厚労省

特定健診・特定保健指導、実施率の目標値を維持-第4期実施計画、厚労省  厚生労働省は1日の社会保障審議会・医療保険部会で、省内の有識者検討会の取りまとめ内容を報告した。2024 年度から始まる第4期の特定健康診査と特定保健指導の実施率の目標値を維持する。メタボリックシンド… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

病床使用率、感染者多い地域などで5割上回る-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表

病床使用率、感染者多い地域などで5割上回る-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表  厚生労働省は、11月30日に開催された第108回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。病床使用率は上昇傾向となっており、「ほとんどの地域で3割を上回り、… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

健保組合の応能負担強化へ、厚労省案-前期高齢者への納付金「公平な負担に」

健保組合の応能負担強化へ、厚労省案-前期高齢者への納付金「公平な負担に」  厚生労働省は1日、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の医療保険部会に、被用者保険が支払う前期高齢者(65-74歳)への納付金を組合加入者の報酬水準に応じて調整する新たな仕組みを部分的に導入する内容の… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

削減した財源「すべて現役世代の負軽減に充当を」-被用者保険者間の格差是正で、関係5団体

削減した財源「すべて現役世代の負軽減に充当を」-被用者保険者間の格差是正で、関係5団体  被用者保険の関係5団体は1日、次の医療保険制度改革に向けた意見書を社会保障審議会・医療保険部会の田辺国昭部会長に提出した。被用者保険者間の格差の是正を行う場合、保険者機能の発揮を阻害しないようにするとと… 続きを見る(外部サイト)

1 284 567