CBnews

240/567ページ
  • 2023.02.03

電子処方箋ポータルサイト開設、支払基金-リフィル対応「早期実装へ準備」

電子処方箋ポータルサイト開設、支払基金-リフィル対応「早期実装へ準備」  社会保険診療報酬支払基金は、1月26日に運用が始まった電子処方箋に関するポータルサイトを開設した。このサイトで、関連情報の発信や補助金申請の受け付けなどを行う。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.03

赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増

赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増  全国にある約1,500の介護老人保健施設(老健)の約3分の1が2021年度の経営が赤字だったとする分析結果を、福祉医療機構が公表した。赤字施設の割合は、2年前から約12ポイントも拡大。また、過去10年間… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.03

インフル報告数、全国で「注意報レベル」超え-感染研

インフル報告数、全国で「注意報レベル」超え-感染研  国立感染症研究所は3日、全国に約5,000カ所ある定点医療機関当たりのインフルエンザ患者報告数が、1月23-29日の週に10.36人(前週比8%増)と、注意報レベルの基準値(10人)を超えたと発表した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.03

マイナ保険証対応、まずアカウント登録を-医療機関や薬局にDMで呼び掛け、厚労省

マイナ保険証対応、まずアカウント登録を-医療機関や薬局にDMで呼び掛け、厚労省  マイナ保険証への対応に使うオンライン資格確認のシステムの導入が4月以降、医療機関や薬局に原則義務付けられるのに先立ち、厚生労働省は、同省が運営するポータルサイトにアカウントをまだ登録していない医療機関… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.03

セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ

セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ  外部のITベンダーとの契約書やサービス合意書の中ではっきりとシステムセキュリティーに関する責任分界を取り交わしている病院は2割しかないとする調査結果を、日本病院会が公表した。また、外部のITベンダーから… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.03

医療計画策定の基本方針、厚労省が改正案-4月適用、地域医療構想てこ入れ

医療計画策定の基本方針、厚労省が改正案-4月適用、地域医療構想てこ入れ  厚生労働省は、医療提供体制の確保に関する基本方針の改正案の概要を公表し、それへのパブリックコメント(意見募集)を始めた。高齢化が加速する2025年を見据えた地域医療構想の実現を促すため、民間を含む医療… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.02

千葉⼤病院発「ちば医経塾」塾生募集、28日まで-病院経営のスペシャリストを目指せ

千葉⼤病院発「ちば医経塾」塾生募集、28日まで-病院経営のスペシャリストを目指せ  「現状はコロナ補助金が充当されているので生きながらえているが、さまざまなコスト増に直面する病院の財務状況は極めて厳しい」。社会はウィズコロナへと移行し、病院経営者の真価が、再び問われる時代に突入している… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.02

電子化すべき情報にEPDSなどアセスメント追加-厚労省が提案、保健指導に重要な情報

電子化すべき情報にEPDSなどアセスメント追加-厚労省が提案、保健指導に重要な情報  厚生労働省は、2日に開かれた「母子健康手帳、母子保健情報等に関する検討会」で、マイナポータルへの項目を追加する母子保健情報の案を示した。EPDS(エジンバラ産後うつ病自己評価票)などのアセスメントの実… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.02

東京都のゲノム解析結果、BA.5の割合が下がる-BQ.1.1やBF.7などは上昇

東京都のゲノム解析結果、BA.5の割合が下がる-BQ.1.1やBF.7などは上昇  東京都は2日、新型コロナウイルスのゲノム解析結果を公表した。ゲノム解析結果(2日正午時点)によると、1月10日から16日までの1週間のBA.5の割合は45.1%で前週と比べて3.3ポイント下がった。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.02

22年度上半期医療費22.6兆円、3.1%増と高い伸び-厚労省、医科入院外の延べ患者数増が要因

22年度上半期医療費22.6兆円、3.1%増と高い伸び-厚労省、医科入院外の延べ患者数増が要因  2022年度4-9月の概算医療費は22.6兆円で、前年同期比3.1%増となった。厚生労働省がまとめた最近の医療費の動向2022年度9月号による。21年度はコロナ禍の反動で4.6%増と近年にない高い伸び… 続きを見る(外部サイト)

1 240 567