- 2023.07.27
認知症の人の視点重視し医療・行政が一体支援-島根県が計画の取り組み状況や今後の方向性公表
認知症の人の視点重視し医療・行政が一体支援-島根県が計画の取り組み状況や今後の方向性公表 島根県は、第8期県老人福祉計画・介護保険事業支援計画(2021-23年度)の取り組みの状況や今後の方向性などを公表した。重点推進事項の「認知症施策の推進」については、認知症の人や家族の視点を重視しなが… 続きを見る(外部サイト)
認知症の人の視点重視し医療・行政が一体支援-島根県が計画の取り組み状況や今後の方向性公表 島根県は、第8期県老人福祉計画・介護保険事業支援計画(2021-23年度)の取り組みの状況や今後の方向性などを公表した。重点推進事項の「認知症施策の推進」については、認知症の人や家族の視点を重視しなが… 続きを見る(外部サイト)
敷地内薬局に強い対応求める意見、中医協-医療機関との連携も課題に 中央社会保険医療協議会の26日の総会では、医療機関の敷地の中にある「敷地内薬局」は地域包括ケアシステムの推進などに逆行するとして、さらなる強い対応を行うよう診療側の委員が厚生労働省に求めた。支払側の委… 続きを見る(外部サイト)
低リスクなら積極的な接種勧奨不要に、日医釜萢氏-コロナワクチン 日本医師会の釜萢敏常任理事は26日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、重症化するリスクが高い高齢者や基礎疾患がある人を除き、積極的に接種を勧奨する必要はなくなったという認識を… 続きを見る(外部サイト)
高齢者・障害者施設向け 都が感染症対策ガイドブック-職員のメンタルヘルスケアも盛り込む 高齢者・障害者施設の職員向けに、感染症への対策を分かりやすく解説したガイドブックを東京都が作成し、保健医療局のホームページで公開した。換気や手指消毒、防護服の着脱の方法や利用者の健康管理上の注意点に加え… 続きを見る(外部サイト)
感染対策、「恒常的」な評価の議論始まる-コロナ特例は適切な時期に議論 中央社会保険医療協議会は26日、2024年度の診療報酬改定に向けて医療機関の感染症対策の議論を始め、厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症を含む新興感染症以外への対応と、新興感染症の発生・蔓延時を想定… 続きを見る(外部サイト)
病院をもっと身近に インスタグラムで患者に発信-【病院広報アワード】広報の力で繋がるのが嬉しい 「時間がない」。病院広報アワードのことを知ったのは締め切りの2、3日前だった。「いま力を入れているインスタグラムでの発信であれば評価をしてもらえるのではないか」と考え、急いで準備をして応募した。「病院広… 続きを見る(外部サイト)
相変わらずお粗末な「LIFE」のフィードバック-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(91) 【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 科学的介護情報システム(LIFE)は、科学的エビデンスに基づく介護を生み出すために構築された国の介護データベースである。ここに全国の介護事業者を… 続きを見る(外部サイト)
【感染症情報】ヘルパンギーナが減少に転じる-RSウイルス感染症も 国立感染症研究所がまとめた10日から16日までの1週間(第28週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は定点医療機関約5,000カ所、速… 続きを見る(外部サイト)
24年度改定で強度行動障害児者の支援強化を-全国地域生活支援ネットワークが要望 特定非営利活動法人「全国地域生活支援ネットワーク」は、25日に開かれた障害福祉サービス等報酬改定検討チームのヒアリングで、2024年度の改定で強度行動障害児・者への支援を強化するよう求めた。強度行動障害… 続きを見る(外部サイト)
24年度税制改正の要望書、8月中旬提出へ-四病協 日本病院会などで構成する四病院団体協議会は26日の総合部会で、2024年度税制改正要望の重点事項を固めた。8月中旬に要望書を加藤勝信厚生労働相宛てに提出する見通し。総合部会後の記者会見で、幹事団体であ… 続きを見る(外部サイト)