CBnews

118/567ページ
  • 2023.07.28

感染症対応の司令塔「危機管理統括庁」9月1日設置-後藤担当相が発表

感染症対応の司令塔「危機管理統括庁」9月1日設置-後藤担当相が発表  後藤茂之経済財政政策担当相は28日の閣議後の記者会見で、感染症の発生・まん延時に司令塔機能を担う「内閣感染症危機管理統括庁」を9月1日に設置すると発表した。コロナ禍の教訓を踏まえ、次の感染症の危機の際… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.28

XBB対応1価ワクチン、秋接種で追加購入合意-米2社から2,500万回分、厚労省

XBB対応1価ワクチン、秋接種で追加購入合意-米2社から2,500万回分、厚労省  新型コロナウイルスワクチンの秋の接種に向けて、厚生労働省は28日、オミクロン株のXBB系統に対応する「1価ワクチン」計2,500万回分を追加購入することで、米ファイザーとモデルナの両社と合意したと発表… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.28

地域支援体制加算「要件厳格化を」中医協・支払側-診療側は取り組み進むよう評価を要望

地域支援体制加算「要件厳格化を」中医協・支払側-診療側は取り組み進むよう評価を要望  2024年度の調剤報酬改定に向け、中央社会保険医療協議会・総会は26日、調剤に関する議論を始めた。薬局による地域医療への貢献を評価する「地域支援体制加算」について、支払側委員が算定要件の厳格化の必要性… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.27

宿日直許可取得でも適切な診療提供なら基準クリア-救命救急入院料など、22年度改定・疑義解釈54

宿日直許可取得でも適切な診療提供なら基準クリア-救命救急入院料など、22年度改定・疑義解釈54  厚生労働省は2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その54)で、宿日直許可を取得していても専任の医師が常時、治療室内の患者に適切な診療を行い、昼夜にかかわらず同様の勤務体制を取っていれば、救命救急入… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.27

抗菌薬の適正使用、診療報酬で後押しへ-病院と診療所の使用に格差

抗菌薬の適正使用、診療報酬で後押しへ-病院と診療所の使用に格差  厚生労働省は26日、病院と診療所の抗菌薬の使用量に格差があるとするデータを中央社会保険医療協議会に示した。国の薬剤耐性(AMR)対策の「アクションプラン」では、抗菌薬の適正な使用を促して微生物の薬剤耐性… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.27

敷地内薬局に強い対応求める意見、中医協-医療機関との連携も課題に

敷地内薬局に強い対応求める意見、中医協-医療機関との連携も課題に  中央社会保険医療協議会の26日の総会では、医療機関の敷地の中にある「敷地内薬局」は地域包括ケアシステムの推進などに逆行するとして、さらなる強い対応を行うよう診療側の委員が厚生労働省に求めた。支払側の委… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.27

東京のコロナ入院患者増「注視する必要がある」-発熱患者の増加で救急医療に負荷も

東京のコロナ入院患者増「注視する必要がある」-発熱患者の増加で救急医療に負荷も  東京都は27日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、入院患者が増加していることを取り上げ、「注視する必要がある」と指摘している。 続きを見る(外部サイト)

1 118 567