ダスキンヘルスケア「彩食膳」 完全調理済み食材で省力化とコストダウン 兵庫県西宮市にある障がい者グループホーム「Beans(ビーンズ)」(福井朋子代表)は、軽度な知的障がいや精神障がいを持つ女性を対象に、快適で暮らしやすい生活を提供し、将来的に自立していけるように支援している。一昨年の10月に定員4人で開設し、昨年11月に定員8人の2棟目をオープンさせた。 兵庫県西宮市にある障がい者グループホー […]
「感染対策アドバイザー検定」~適切な従業員教育で新型コロナウイルス対策を効果的に 感染対策アドバイザー協会(東京都千代田区、中村明子代表理事)は、介護事業所・施設などの職場で、感染対策に関する従業員教育をサポートしようと、感染対策の基礎知識を学べる「感染対策アドバイザー検定」を実施している。 同検定では、事業所管理者やスタッフなどに、新型コロナウイルスをはじめとする各種感染症の感染対策の基本に […]
東海機器工業 新型製品発表会3/3~5 福祉用具のメンテナンス機器を製造する東海機器工業(愛知県小牧市、内藤大嗣社長)は3月3日~5日の3日間、本社にて新型機械の発表会「第2回GO TO TOKAI」を開催する。 コロナ禍で介護現場における衛生管理が強化されるなか、同社製品のニーズが福祉用具貸与事業所や施設・病院などを中心に高まっている。 展示会ではこのほどリリースした最新機器をはじめ、福祉 […]
新しい記事 大田区通所介護事業者連絡会(藍原義勝会長)は、1月から実務重視のオンライン研修を3回シリーズで開催している。 この研修は、現場で役立つ実務重視のシリーズで、第1回目は、事業者の関心が高い「LIFE」をテーマに挙げた。第1回目のタイトルは「LIFEへ入力/個別機能訓練加算Ⅱ きほんの『き』」。 今回の研修会を共催した三井物産グループ「このいろ」は、「大田区だけでなく、全国からも参加 […]
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A 厚生労働省は1月31日、事務連絡「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A」を発出した。内容は以下の通り。 賃金改善全般について 問1 令和4年2月分及び3月分の賃金改善は一時金等での対応も可とされているが、その場合、どの程度の賃金改善を行っている必要があるか。 (答) 毎月ごとに賃金改善額が補助額を上回ることを求めるものではないため、令和4年2月分及び […]
介護職員らの濃厚接触の待期期間 さらに短縮 厚生労働省は1月28日、介護職員らの濃厚接触の待機期間を「6日間」から「5日間」にさらに短縮する通知を発出した。 オミクロン株による感染の急拡大により、濃厚接触者も急増していることから、政府は社会機能を維持するために、1月14日に濃厚接触者の自宅などでの待機期間を、これまでの「14日間」から「10日間」に短縮することを決定。さらに28日には、見直した […]
訪問介護に対する感染症対応加算を国に要望 29日まで賛同者を募る オミクロン株による新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、在宅介護の現場では、急速に増える陽性者や、待機中の濃厚接触者、また感染した職員の補填など、これまでにない対応に追われている。 感染者への訪問については感染リスクが伴うため、医療保険では加算による評価が設定されている。しかし、介護保険と障がい者支援の制度には、報酬上の […]
限界集落の買物難民に、自治体が独自施策/宮下今日子(108) 町に行くのに車で1時間かかる中山間地では、高齢者の買物が大きな課題になっている。この課題に対して、自治体が助成金を用意し、独自の施策に取り組むのが徳島県美馬市だ。 同市の山間部にある木屋平地域は、人口が519人、世帯は317。高齢化率は66.7%と極めて高い(21年4月1日現在)。町に行けばマーケットがあるが、車で1時間程かかる。高 […]
ケアテックス名古屋 2月2~3日開催 介護用品・機器・サービスが一堂に集まるBtoBの展示・商談会「ケアテックス名古屋」が2月2日、3日の両日、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)で開かれる。今年で3回目。同時開催の「ケアフード名古屋」「介護システム名古屋」「見守りシステム名古屋」とあわせて約100社・団体が出展する。 セミナーは21セッション。藤田医科大学講師・小山総市朗氏による「高齢者の […]
松林ケアセンター 「食べたい」 を実現する食支援① 社会福祉法人慶寿会(小笹慶資理事長)が運営するデイサービス「松林ケアセンター」(神奈川県茅ヶ崎市)は、長年、利用者を笑顔にする食支援に取組んできた。食事環境全体を評価することで多職種連携が進み、早期発見・早期対応により体重減少の抑制や、食形態の改善などにつながっている。今回は、管理栄養士による五感で楽しむ介護食づくりについて紹介する。 同法人 […]