- 2022.09.28
「必要な時につなげられる」医療連携研修が充実
「必要な時につなげられる」医療連携研修が充実 石川県介護支援専門員協会(北山達朗会長、会員640人)は、医療連携に関する研修を積極的に取り組んでいる。協会役員には医師会や歯科医師会、看護協会などの医療系職能団体からの推薦理事が広く参画し、団体間の合同研修が実施しやすい。北山会長は「医療連携の研修は、ケアマネジャーの役割を他団体・関係機関に知ってもらうためにも欠かせない事業となっている」と強調する […]
「必要な時につなげられる」医療連携研修が充実 石川県介護支援専門員協会(北山達朗会長、会員640人)は、医療連携に関する研修を積極的に取り組んでいる。協会役員には医師会や歯科医師会、看護協会などの医療系職能団体からの推薦理事が広く参画し、団体間の合同研修が実施しやすい。北山会長は「医療連携の研修は、ケアマネジャーの役割を他団体・関係機関に知ってもらうためにも欠かせない事業となっている」と強調する […]
石川県 2025年時点の介護人材充足率 全国トップ 国が発表した2025年時点の介護人材の受給推計で、充足率が全国トップの石川県。基本計画に基づき、人材確保に対する様々な取組を行ってきた。同県の介護保険について、県庁を取材した。 【地域特性】 石川県は地形的に縦に長く、介護保険・老人福祉圏域を北から能登北部、能登中部、石川中央、南加賀の4つに分けている。人口は約112万人と、日本の人口のおよそ […]
ケアマネマイスター広島 ケアマネ育成に腕振るう事 2012年11月11日「介護の日」を記念して、第1回「ケアマネマイスター広島」の認定式が開催された。以来10年が経ち、これまで広島で活躍する22人のケアマネマイスターが認定された(表)。広島県が独自に、ケアマネジャーの指導的役割を期待し、医療・介護の専門職から認定してきた。コロナ禍でここ2年間新規の認定者はなく、残念ながら、県は今年4月に新規に認 […]
【10/6、東京都】日福協「経営研究会」サイバーセキュリティ対策など 日本福祉用具供給協会(小野木孝二理事長)は10月6日、令和4年度第2回経営研究会を開催する。同協会・小野木理事長による福祉用具の制度動向に関わる講演(予定)と、情報処理推進機構・横山尚人氏による「企業をとりまく脅威の動向とサイバーセキュリティ対策」の全二部構成。 日時:2022年10月6日(木)15:00~17:00※終了後、 […]
2022年度エイジフレンドリー補助金 昨年に引き続き今年もエイジフレンドリー補助金(以下「補助金」)の活用が可能です。ただし申請は10月末です。今回はこの補助金の申請にむけた具体的なアドバイスと今後の活用の見通しを解説いたします。 1.対象となる事業者 この補助金は一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会(以下「コンサルタント会」)が事務局となっており、現在エイジフレンドリー補助金事務センタ […]
小さな変化を捉えるICF、 LIFE項目に 「第33回全国介護老人保健施設大会 兵庫」が9月22日(木)~23日(金・祝)に神戸市(神戸ポートピアホテル、神戸国際会議場ほか)で行われる(現地・オンラインのハイブリッド)。大会テーマは「新たな時代をいきぬくために~今、老健ができること~」。メインプログラムの一つには、パネルディスカッション「全老健が考える未来の〝LIFE〟~サービスの質の評価、次な […]
【特別対談】物価高騰で試される「サービスの質」「生産性」の向上 メグラス 飛田拓哉社長/ユニ・チャーム メンリッケ 森田徹社長 世界的な原油価格高騰や食料価格の上昇の中、慢性的な介護人材不足も抱える介護事業者がとるべき対策は。話題のテーマについて、医師で外資系コンサルティングファームへの勤務経験など異色の経歴をもち、住宅型有料老人ホームや小規模多機能型居宅介護、グループホームなどを経営する株式会 […]
在宅との連携で高齢者医療の充実を 「第33回全国介護老人保健施設大会 兵庫」が9月22日(木)~23日(金・祝)に神戸市(神戸ポートピアホテル、神戸国際会議場ほか)で行われる(現地・オンラインのハイブリッド)。大会テーマは「新たな時代をいきぬくために~今、老健ができること~」。メインプログラムの一つには、パネルディスカッション「全老健が考える未来の〝LIFE〟~サービスの質の評価、次なる展開へ~ […]
【10/15、12/10:オンライン】「MCI専門士」資格講座 認知症の前段階であるMCI(軽度認知障害)を早期に発見し、適切に対応することで、認知症の発症を遅らせ健康寿命を伸ばせる可能性がある。ここに着目し、新たなビジネス創出にも活かせる専門知識を学べるのが、「MCI専門士」資格取得講座。 【日時】 ①2022年10月15日(土) 10:00~17:30 ②2022年12月10日(土) 10: […]
いまからでは創れない介護保険 8月25日介護保険部会において、厚労省は2024年介護保険改正論議が中盤に差し掛かり、12月の制度見直しの意見集約に向け論点を提示した。 俯瞰すると、①人口減少と都市部の高齢者増という地域格差への対応。都市部の施設サービス整備をすすめ、サテライト事業所の創設・推進を含めて定期巡回と小多機、看多機の普及をめざす。医療計画と整合性を取って在宅医療・介護連携を推進し、在 […]