ケアニュース

51/97ページ
  • 2022.10.17

ワタミ 1日150円の見守りサービス 11月開始

ワタミ 1日150円の見守りサービス 11月開始  ワタミ(東京都大田区、渡邉美樹社長)は9月16日の記者発表会で、配食サービスと連動した「みまもりサービス」を11月に開始することを発表した。利用者宅を訪問し、様子の確認とあわせて映像の記録を行い、家族にはアプリで情報を共有。訪問時に3時間以上応答がなかった場合も家族へ通知し、万が一の事態が起きていた際には緊急連絡先へ通報する。  訪問は同社配食サ […]

  • 2022.10.14

自分のために自分で使う福祉用具

自分のために自分で使う福祉用具  10月1日は「福祉用具の日」。介護人材不足で減少気味に推移する介護保険サービスの不足を補うようにして、在宅ケアにおいて福祉用具活用が進んでいる。2012年から21年までの9年間で、福祉用具貸与の費用額は2387億円から3949億円へ、1.65倍に増えた。 マンパワーサービスが利用者数増大と介護報酬アップで費用額のボリュームアップを図っているのに対して、自由価格であ […]

  • 2022.10.13

パナソニックエイジフリー 提案力向上と業務効率化助けるサイト開設

パナソニックエイジフリー 提案力向上と業務効率化助けるサイト開設  パナソニックエイジフリー(大阪府門真市、坂口哲也社長)は10月1日、福祉用具レンタル・販売に携わる営業職をサポートするウェブサイト「エイサポ」(QRコード)をオープンした。  同サイトは、利用者やケアマネジャーの満足度の高い提案につながる情報や、日頃の業務効率化に役立つツールなどを提供し、福祉用具営業職の業務を支援する。  無料の […]

  • 2022.10.12

ケアプランデータ連携システム4月稼働 「予定・実績」 をICTで

ケアプランデータ連携システム4月稼働 「予定・実績」 をICTで  厚生労働省は9月6日、来年4月から「ケアプランデータ連携システム」の本格稼働を予定していることを事務連絡した。居宅介護支援事業所と介護サービス事業所間のケアプランのやり取りをデータで行う。FAXや手渡しにかかる時間と費用を軽減し、また予定・実績の転記や手入力ミスを防ぐことで業務効率化を図る。ポイントは、やり取りする事業所双方がシス […]

  • 2022.10.10

シルバー産業新聞 2022年10月10日号を発刊しました

シルバー産業新聞 2022年10月10日号を発刊しました 購読のお申込みはこちら <1面>■ケアプランデータ連携システム 「予定・実績」 情報をICTで■パラサーフィンフェスタでリフト活用 <2面>■パラマウントケアサービス 厚木市にも大規模センター開設■プライムケアウェブショップ「介護百貨」 介護予防関連用具の展開強化■パナソニックエイジフリー 提案力向上と業務効率化 助けるサイト開設■日本ケア […]

  • 2022.10.04

【お詫びと訂正】福祉用具の日しんぶん2022

【お詫びと訂正】福祉用具の日しんぶん2022  「福祉用具の日しんぶん2022」13面の「全国の福祉用具展示場」一覧につきまして誤りがございました。表中の、栃木県の「福祉用具・住宅モデルルーム展示場」は誤りで、正しくは群馬県の「福祉用具・住宅モデルルーム展示場」です。訂正した一覧表の掲載とともに、関係者並びに読者の方へお詫び申し上げます。 (訂正)「全国の福祉用具展示場」一覧 ダウンロード 全国の […]

  • 2022.09.30

福祉用具の日しんぶんを発行しました!(2022年10月1日)

福祉用具の日しんぶんを発行しました!(2022年10月1日) お申込みはこちら <<10月1日は福祉用具の日>> ■《フィット》 やりたいことを自分でする道具■《ゼロから知る》 福祉用具・住宅改修の基礎知識 ▽介護保険はレンタルが原則 ▽購入は年間10万円まで利用できる ▽住宅改修は20万円まで利用できる <<企画・紹介記事>> ■【インタビュー】「もう私の一部です」 できることを増やしてくれた車 […]

  • 2022.09.30

海外で進む「電子化」の波

海外で進む「電子化」の波  先日、ほぼ3年ぶりに海外出張した。行先はシンガポールだったが、そこで痛感したのは、あらゆる手続きに「電子化」の波が浸透していたことだ。  成田空港での出国手続きでは、パスポートを読み込ませ、顔認証でゲートを通過する形式がかなり増えた一方、出国検査官に紙のパスポートを見せて出国印を押してもらう形式も並存している。  これに対して、シンガポール・チャンギ空港での出国は100 […]

  • 2022.09.29

社会福祉法人自生園(小松市) 働きやすい職場づくりが良いケアに繋がる

社会福祉法人自生園(小松市) 働きやすい職場づくりが良いケアに繋がる  社会福祉法人自生園(石川県小松市、木崎馨雄理事長)は1300年の歴史を持つ那谷寺が設立母体で、困っている人を助けたいと思う慈悲の心を大切に、「自分のできることを実践する」との教えに従い、社会活動の一環として養護(盲)老人ホーム、特別養護老人ホーム、通所介護、グループホームなど16事業を地域に根差して展開してきた。  常任理事で […]

  • 2022.09.28

ケアコネクトジャパン HCRで「ケアカルテ×ハナスト」体験ブース

ケアコネクトジャパン HCRで「ケアカルテ×ハナスト」体験ブース  ケアコネクトジャパン(静岡市、齋藤芳久社長)は10月5~7日の国際福祉機器展(H.C.R.)で介護記録システム「ケアカルテ」、AI音声入力アプリ「ハナスト」(開発:エクサウィザーズ)の体験ブースを設ける(東1ホール、小間番号1-01-03)。  このほど、展示会開催に先立ち、特設サイトをオープン。同社ブースの見どころを紹介するほか […]

1 51 97