- 2023.06.17
全日病猪口会長を再選4期目体制スタート-副会長5人も続投
全日病、猪口会長を再選 4期目体制スタート-副会長5人も続投 全日本病院協会(全日病)は17日の定時総会で、猪口雄二会長の再選を決定した。神野正博氏や安藤高夫氏ら副会長5人の続投も決まり、4期目の猪口執行体制がスタートした。 続きを見る(外部サイト)
全日病、猪口会長を再選 4期目体制スタート-副会長5人も続投 全日本病院協会(全日病)は17日の定時総会で、猪口雄二会長の再選を決定した。神野正博氏や安藤高夫氏ら副会長5人の続投も決まり、4期目の猪口執行体制がスタートした。 続きを見る(外部サイト)
骨太方針 介護ロボットやICT機器導入盛り込む-施設の協働化や有料職業紹介の指導監督も 政府が16日に閣議決定した経済財政運営と改革の基本方針「骨太方針2023」には、急速な高齢化など介護分野の課題への取り組みが盛り込まれた。介護ロボットやICT機器の導入、施設の協働化・大規模化、保有資産… 続きを見る(外部サイト)
社会保険負担を歳出改革で軽減、骨太方針決定-少子化対策の財源巡り、年末決着 政府は16日の臨時閣議で、経済財政運営と改革の基本方針「骨太方針2023」を決定した。持ち越しになっていた少子化対策の抜本強化では、2024年度から3年間に「こども・子育て支援加速化プラン」(加速化プラ… 続きを見る(外部サイト)
都市部でも公民館でオンライン診療、年内に結論-新たな規制改革実施計画を閣議決定 政府は16日の臨時閣議で、新たな規制改革実施計画を決定した。医療分野では、公民館などに医師が常駐しないオンライン診療のための診療所を都市部でも開設できるようにすることについて引き続き検討し、年内に結論を… 続きを見る(外部サイト)
新型コロナ定点把握の患者報告数 前週比12%増-厚労省が公表、36都府県で前週上回る 厚生労働省は16日、新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。第23週(5-11日)の定点医療機関当たりの新規患者報告数は、前週比12.3%増の5.11人だった。36都府県で前週の患者報告数を上回っ… 続きを見る(外部サイト)
ECOM・人工呼吸管理のコロナ患者が4週連続増-厚労省が第23週の取りまとめ公表 ECOM・人工呼吸管理中の新型コロナウイルス感染症患者が4週連続で増えたことが、厚生労働省が公表した第23週(5日-11日)の取りまとめで分かった。 続きを見る(外部サイト)
介護職員の基本給、ベースアップ加算で4.4%上昇-処遇改善支援補助金では4.0%アップ 厚労省調査 賃金引上げを目的に2022年度の臨時の介護報酬改定で創設された「介護職員等ベースアップ等支援加算」を取得している施設や事業所では、介護職員の基本給等(月給・常勤)が導入前に比べて約4.4%増加したことが… 続きを見る(外部サイト)
精神病床の慢性期入院患者数など6指標の目標達成-埼玉県が第7次保健医療計画の進捗・取り組み公表 埼玉県は、第7次県地域保健医療計画(2018-23年度)の進捗・取り組みの状況を公表した。計画で掲げている46指標のうち、「精神病床における慢性期(1年以上)入院患者数」など6指標は、計画の終期を待た… 続きを見る(外部サイト)
公立病院「まだゼロコロナ」5類移行後も-全自病、「明るい展望なし」 全国自治体病院協議会(全自病)の望月泉副会長は15日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に移行して1カ月以上が経っても、公立病院では「ゼロコロナ」の対応を求められていることを指摘し… 続きを見る(外部サイト)
ケアプラン情報連携システム、利用状況7月下旬掲載-「WAM NET」で、国保中央会 国民健康保険中央会は7月下旬ごろ、介護事業所同士がケアプランのやりとりをオンラインで行うための「ケアプランデータ連携システム」の利用状況を福祉・保健・医療情報サイト「WAM NET」で初めて掲載する。… 続きを見る(外部サイト)