2022年

199/252ページ
  • 2022.03.28

コロナ直撃の20年度診療実態に迫る-先が見えない時代の戦略的病院経営(167)

コロナ直撃の20年度診療実態に迫る-先が見えない時代の戦略的病院経営(167) 【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 中央社会保険医療協議会から2022年3月23日に、20年度のDPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.28

北海道の介護保険 定期巡回サービス全国最多

北海道の介護保険 定期巡回サービス全国最多  北海道は地域密着型の利用割合が高く、給付費全体の24.5%を占める(全国平均17.2%)。なかでも定期巡回サービスは全国トップ。サ高住併設、サテライト独自基準で整備が進む。  介護保険事業状況報告月報(2021年11月分)によると、北海道の介護サービス給付額は全国で7番目に多い355.2億円(1位:東京753.6億円)。うち居宅・施設・地域密着型サービ […]

  • 2022.03.25

データなどの複製、外部保管の病院は2割弱-セキュリティ予算、年500万円未満が半数超

データなどの複製、外部保管の病院は2割弱-セキュリティ予算、年500万円未満が半数超  装置の故障などに備えてデータやシステムを複製(バックアップ)したものを外部施設へ保管する対応について、1,000余りの病院の2割弱しか実施していないことが、四病院団体協議会(四病協)の調査で明らかになっ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.25

脊髄性筋萎縮症薬エブリスディ、費用対効果評価の対象外-中医協、指定難病薬として高額とは言えない

脊髄性筋萎縮症薬エブリスディ、費用対効果評価の対象外-中医協、指定難病薬として高額とは言えない  指定難病の脊髄性筋萎縮症の新薬「エブリスディドライシロップ」(リスジプラム、中外製薬)は、費用対効果評価の対象とするかどうかの判断が保留されていたが、厚生労働省は、「患者当たりの年間薬剤費がこれまでの指… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.25

次期介護保険制度改正へ、課題山積-社保審・部会で議論開始、年内取りまとめへ

次期介護保険制度改正へ、課題山積-社保審・部会で議論開始、年内取りまとめへ  社会保障審議会の介護保険部会は24日、2024年度の介護保険制度改正に向けた検討を開始した。介護保険を取り巻く今後の状況を踏まえた上で、見直しの在り方を幅広く議論。委員からは、利用者負担や保険給付範囲の… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.25

入院・重症患者「高齢者の割合は未だ高い値」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表

入院・重症患者「高齢者の割合は未だ高い値」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表  東京都は24日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第84回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。入院患者数・重症患者数について「減少傾向にあるものの、それらに占める高齢者の… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.25

介護保険制度の理念への道筋は守られているか-介護経営に明るい未来をもたらすために(12)

介護保険制度の理念への道筋は守られているか-介護経営に明るい未来をもたらすために(12) 【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 2021年度介護保険制度改正(以下、21年度改正)から、1年が経過しようとしている。次期法改正に向けた議論が、社会保障審議会・介護保険部会… 続きを見る(外部サイト)

1 199 252