2021年

93/105ページ
  • 2021.08.06

管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)

管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66) 【吉備国際大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 学科長・教授 京極真】Q 意見が対立したり、閉塞感から意見が出なくなったりして、会議や委員会でうまく意思決定できなくなっています。パンデミックの影響も… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.05

次期診療報酬改定の基本方針、平時と有事の区別を-医療部会で複数委員が主張

次期診療報酬改定の基本方針、平時と有事の区別を-医療部会で複数委員が主張  社会保障審議会の医療部会は5日、2022年度の診療報酬改定の基本方針に関する議論を開始した。委員からは、新興感染症の拡大など有事の際は診療報酬ではなく補助金などで医療機関を支援すべきだとの指摘や、平時… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.05

東京で宿泊療養中に症状悪化し入院する患者が増加-都がモニタリング会議の専門家コメント公表

東京で宿泊療養中に症状悪化し入院する患者が増加-都がモニタリング会議の専門家コメント公表  東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第57回)が5日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「入院患者数は増加しており、宿泊療養中に症状が悪化し入院する患… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.05

難病薬エブリスディの費用対効果評価、該当性判断保留-中医協、厚労省は該当しないと報告

難病薬エブリスディの費用対効果評価、該当性判断保留-中医協、厚労省は該当しないと報告  4日の中央社会保険医療協議会・総会で12日付の薬価収載が了承された品目のうち、脊髄性筋萎縮症薬「エブリスディドライシロップ60mg」(一般名リスジプラム、中外製薬)は、薬価が97万4,463.70円と… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.05

入院治療、重症化リスク高い人に「重点化も可能」-厚労省コロナ対策本部が都道府県などに事務連絡

入院治療、重症化リスク高い人に「重点化も可能」-厚労省コロナ対策本部が都道府県などに事務連絡  厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は3日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえた患者療養の考え方を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.05

マルアイ レク素材の定期便サービス開始

マルアイ レク素材の定期便サービス開始  紙製品・化成品メーカーのマルアイ(山梨県市川三郷町、村松道哉社長)は7月30日より介護・福祉現場向けのレクリエーション素材の定期便サービス「まるレク便」を開始、レク素材の第一弾として「ピースぬりえ」を新発売した。  ピースぬりえは、A1サイズ(841mm×594mm)の巨大ぬりえを9つのピースに分割したもの。複数人で1つの作品を仕上げることで、コミュニケー […]

  • 2021.08.05

東京は過去最大規模の感染拡大、一般医療の制限も-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表

東京は過去最大規模の感染拡大、一般医療の制限も-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表  厚生労働省は4日、第46回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。東京の感染状況について「年末年始を超える過去最大の規模の感染拡大」と説明。「感染者の急増… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.05

通所リハ・通所介護・訪問リハで役立つ!食事・更衣・洗体動作を改善する自主トレの評価と実践 《オンライン

通所リハ・通所介護・訪問リハで役立つ!食事・更衣・洗体動作を改善する自主トレの評価と実践 《オンライン  食事動作・更衣動作・洗体動作を運動学・解剖学に分析した評価や治療について解説。▽食事動作・更衣動作・洗体動作の動作分析▽食事動作・更衣動作・洗体動作の自主トレーニングの評価とエクササイズ▽自主トレーニングの事例提示 日時:8月25日(水)20:00~22:00 会場:オンライン 主催:在宅リハ […]

  • 2021.08.05

手術で15時間超の連続業務、代償休息付与で運用可能-厚労省検討会が了承

手術で15時間超の連続業務、代償休息付与で運用可能-厚労省検討会が了承  医師の働き方改革の推進に関する厚生労働省の検討会は4日、勤務医への時間外労働の上限規制が2024年度から適用されるのを見据え、連続勤務時間制限・勤務間インターバル規制に関する例外的なルールを決めた。長… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.08.05

義足は語る~戦争で足を失った戦傷病者の歩み~

義足は語る~戦争で足を失った戦傷病者の歩み~  戦争によって足に障がいを負い、義足と共に「立つ」「歩く」といった行為を歩んできた戦傷病者のパーソナルヒストリーを見つめ、義足がどのような経緯で作られ、戦傷病者の足となっていったのかを振り返る 会期:9月12日(日)まで  開館時間:10:00~17:30※毎週月曜日は休館、ただし、8月9日(月)は開館し、8月10日(火)は休館 会場:しょうけい館(戦 […]

1 93 105