介護アンテナ
TOP
昭和的病院経営からの脱却 その3「医療DXへの対応」-公立病院は、なぜ赤字か(18)
2023.12.22
CBnews
HOME
CBnews
昭和的病院経営からの脱却 その3「医療DXへの対応」-公立病院は、なぜ赤字か(18)
高齢者への感染波及で重症者増につながる可能性も-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
病院への立入検査、医師数の適合率が微増-厚労省、19年度の結果公表
東京のコロナ患者報告数が10週連続で減少-入院も減少「医療体制への大きな負荷見られない」
入院患者の食事療養費を「適正な額」に-四病協が改正を要望
ヤングケアラー理解し早期発見につながる社会を-厚労省が30日にシンポジウム開催
新生児・乳児の沐浴時熱傷で注意喚起-医療機能評価機構
昭和的病院経営からの脱却 その3「医療DXへの対応」-公立病院は、なぜ赤字か(18)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 医療DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、医療分野におけるデジタル変革であり、医療業界や各医療機関が抱えている課題の解決や目標の達成に向けて、最新の…
続きを見る(外部サイト)
SIDS発症リスク低くするポイント啓発-厚労省、対策強化月間の取り組み発表
犯罪被害者に精神科医らがカウンセリングも-広島県が犯罪被害者等支援の方針案を公表
11/11・12茨城 日本介護福祉士会第30回全国大会
6月診療分も金額でコロナ以前よりプラス、4カ月連続-支払基金、件数はコロナ前よりマイナス状態続く
日医会長、抗原検査キットの緊急増産を政府に要請-買い占めを懸念、速やかな改善を
感染対策向上加算、施設基準の実績は研修実施など-届け出時「不要」と再度強調、22年度改定Q&A
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に