介護アンテナ
TOP
新人職員に対するDPCについての教育体制の不備-公立病院は、なぜ赤字か(13)
2023.10.06
CBnews
HOME
CBnews
新人職員に対するDPCについての教育体制の不備-公立病院は、なぜ赤字か(13)
マイナ保険証メリット実感した割合は4割強 -厚労省のインターネット調査で
コロナ予防接種実施手引きに健康被害救済など追記-厚労省が改訂版を公表
病態禁忌のため処方医に疑義照会、薬剤削除に-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
処方箋不正を職員が報告、指導・監査で指定取消-厚労省が保険薬局の事例公表
法人の診療所補助金なしで黒字幅拡大、22年度に-「個人」は大幅黒字
療養病棟入院基本料「医療区分による評価」が論点に-要件見直しや評価法の検討が必要との意見も
新人職員に対するDPCについての教育体制の不備-公立病院は、なぜ赤字か(13)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】
病院では毎年4月、医師や看護師、薬剤師、検査技師、放射線技師をはじめ、いろいろな職種の新人職員が勤務し始めます。そして、多くの人は急性期病院で勤務…
続きを見る(外部サイト)
大阪急性期・総合医療センター、一部手術再開-外来診療は引き続き停止
高齢者施設内で気流に乗ったエアロゾルが風下汚染-電気通信大が研究成果発表、自然換気併用の提案も
ひきこもり支援「医師や心理士のニーズが高い」-滋賀県が実態調査の結果を公表
電子処方箋の運営後、当面は紙でも可-診療報酬上の評価の方向性など求める声、医療部会
がんの外来受診コロナ前の水準に回復、21年末-GHC調べ、「入院・手術なし」は回復し切れず
赤字の特養が6割超に 全国老施協調査-「施設の継続は大変厳しい」大山会長
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に