介護アンテナ
TOP
電子処方箋システム、計5.6万カ所が利用申請-厚労省集計、運用開始は計4,870カ所
2023.07.18
CBnews
HOME
CBnews
電子処方箋システム、計5.6万カ所が利用申請-厚労省集計、運用開始は計4,870カ所
付き添い入院、約4分の1が「1日21時間以上ケア」-睡眠・食事ままならず 医療的ケアを担うケースも
推進すべき対人業務、調剤後フォローアップやリフィル-厚労省WG、対物業務だけで成り立つ診療報酬見直しへ
【ケアマネアンケート】介護予防支援「引き受けたくない」75%
かかりつけ医機能推進の議論始まる-介護との連携強化などがテーマに
地域連携薬局2,900軒超、制度開始後1年-専門連携薬局は110軒超、地域でばらつきも
地ケア、やめますか? 有効活用しますか?-先が見えない時代の戦略的病院経営(186)
電子処方箋システム、計5.6万カ所が利用申請-厚労省集計、運用開始は計4,870カ所
厚生労働省によると、電子処方箋システムの運用開始に向けて利用申請を完了させた医療機関や薬局は6日現在、計5万5,999カ所で、それらのうちシステムの運用を実際に開始したのは計4,870カ所だった。
続きを見る(外部サイト)
セキュリティー確保策「まずは自院の状況把握を」-京大・黒田教授
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
電子処方箋リフィル対応、11月ごろからプレ運用-厚労省が当面のスケジュール案
緊急手術「350件」から考える急性期充実体制加算-先が見えない時代の戦略的病院経営(192)
生活援助従事者研修、20年度は30都府県未実施-厚労省が地域関係者に周知求める事務連絡
訪問リハの拡充には老健でも「みなし指定」を-委員から要望 介護給付費分科会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に