介護アンテナ
TOP
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
2023.05.11
CBnews
HOME
CBnews
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
2021年の梅毒患者、発生動向調査開始後で最多-東京が3割超占める
少子化対策の財源確保に診療報酬抑制論-岸田首相「歳出改革の取り組み徹底」
レカネマブの薬価、通常の方法で算定-中医協・総会が了承
介護処遇改善3種類の加算、一本化求める声相次ぐ -分科会で議論、初の入職超過率マイナスに危機感も
新設の感染症対策部は592億円、来年度予算要求-改組後の健康・生活衛生局は4,398億円
看護職員らの賃上げ取りまとめ案を了承-中医協の分科会、総会で決定へ
飲む中絶薬の使用、「無床診に早期拡大を」-産婦人科医会・石谷常務理事
日本産婦人科医会の石谷健常務理事は10日の記者懇談会で、承認されたばかりの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」について有床施設だけでなく無床診療所でも早期に使用できるようにすべきだとの考えを示した。
続きを見る(外部サイト)
日医会長「賃上げの財源は別枠で」24年度改定-「3%以上」を想定
オミクロン対応ワクチン接種目的に感染予防も-厚労省案を厚科審分科会が了承
23年度中間年改定への取りまとめせず、有識者検討会-中医協で厚労省説明
社会福祉施設の労働災害、前年より8.9%増
誤嚥性肺炎の改定議論を踏まえた対応を考える-データで読み解く病院経営(184)
予防接種データベース「整備イメージ」提示-厚労省、報告様式改訂し情報収集を効率化
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に