介護アンテナ
TOP
救急医療の東京ルール適用件数が高い値で推移-モニタリング会議で指摘、入院患者減でも
2023.03.16
CBnews
HOME
CBnews
救急医療の東京ルール適用件数が高い値で推移-モニタリング会議で指摘、入院患者減でも
コミナティとスパイクバックスの使用上の注意改訂-厚労省が指示、ギラン・バレー症候群の報告追記
回復期で口腔管理促進へ、患者の8割超に機能障害-リハビリと栄養・口腔管理の連携・推進の一環
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
コロナ重症例の人工呼吸器装着患者が微増-感染研が第8週のサーベイランス週報公表
新規陽性者数の今週先週比130%「増加に注意」-東京都コロナモニタリング会議専門家コメント
外来化学療法、副作用管理などの評価充実へ-中医協・総会
救急医療の東京ルール適用件数が高い値で推移-モニタリング会議で指摘、入院患者減でも
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第115回)が16日に開かれ、感染状況・医療提供体制の分析が報告された。入院患者数は減少傾向にあるが、救急医療体制の逼迫度を把握する指標の「救急医療の東京…
続きを見る(外部サイト)
感染症対策部発足、危機管理統括庁と「緊密に連携」-加藤厚労相が見解 省内調整主導に期待も
医師の時短計画、今すぐにも作成を-厚労省企画官が早期対応呼び掛け
臨時医療・入院待機施設、迅速に開設準備着手を-厚労省コロナ対策推進本部などが事務連絡
流行の主体「オミクロン株BA.2系統に」-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
介護の人員配置基準、柔軟化検討へ-23年に、勤務環境改善の一環
サル痘疑い患者の診察、渡航歴あれば詳細に聴取を-保健所への相談も、厚労省要請
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に