介護アンテナ
TOP
デング熱輸入例の報告数が増加傾向-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
2022.11.16
CBnews
HOME
CBnews
デング熱輸入例の報告数が増加傾向-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
「デジタル老健」で業務改善、それをリアルに-インタビュー<�上> 「介護DX幕開け」(1)
東京都立病院職員8人コロナ感染、医師ら自宅療養-病院経営本部が発表、濃厚接触者なし
オンライン資格確認普及、連携会議を設置へ-都道府県単位で、厚労省
宿日直許可取得済み、産科病院の15.2%-産婦人科医会「対策進められない現状」
市町村の6割が介護予防・国保事業を一体的実施-厚労省調査、307市町村が22年度中に開始
精神科との連携、精神保健福祉センターに支援求めて-厚労省の検討チームが報告書取りまとめ
デング熱輸入例の報告数が増加傾向-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
国立感染症研究所は15日、デング熱に海外で感染して日本で発症した「輸入例」の報告数などの情報を更新した。2022年の報告数(1-10月、2日時点)は80例となっている。1カ月ごとの報告数は、7月以降、…
続きを見る(外部サイト)
マイナポータル不具合、薬剤・診療情報は14日閲覧可-河野デジタル相
湿布や塗り薬「保険対象外に」約半数-日本総研の調査で
地域区分に新たな特例案「複数隣接」「5級地差」ルール提示
東京都立病院職員コロナ感染、看護師ら自宅療養に-診療体制への影響なし
オンライン診療など医療DXが地方活性化に貢献-「デジタル田園都市国家構想」の基本方針案公表
福祉・介護職員の処遇改善、補正予算案で126億円-厚労省が障害福祉報酬改定検討チーム会合で説明
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に