介護アンテナ
TOP
本気で取り組むべきは介護職員の記録業務削減-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(82)
2022.10.27
CBnews
HOME
CBnews
本気で取り組むべきは介護職員の記録業務削減-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(82)
コロナ疑い症状ある人に東京都が検査キット配布-20歳代が対象、検査・受診への集中を緩和
創薬イノベーションエコシステムを国家戦略に-日米欧の製薬3団体、骨太2022に向け共同提案
過半数の病院がマイナ保険証に対応開始-今月4日現在、厚労省調べ
介護分野の文書負担軽減の取り組み周知を-厚労省が都道府県・市区町村に事務連絡
マイナ保険証の別人情報、全国の組合などに点検要請-加藤厚労相「7月末までに結果の報告を求める」
第1回 樋口恵子賞を創設
本気で取り組むべきは介護職員の記録業務削減-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(82)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】
9月28日に開かれた政府の「全世代型社会保障構築会議」で、医療・介護制度改革を議論するチームの主査を務める増田寛也座長代理が、これまでの検討状況…
続きを見る(外部サイト)
22年度改定の調査・検証「進め方」了承-リフィル処方箋導入など20項目
処方箋枚数あと9年で頭打ち、薬剤師過剰に-薬局がこれからカバーすべき役割とは
【感染症情報】RSウイルスが4週連続で増加-インフルエンザは2週連続減少
電子処方箋サービス、院内処方では投薬情報を登録へ-困難なら服薬実績に近い情報、厚労省方針
新型コロナワクチン接種の64件を認定-厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表
看護必要度・かかりつけ医機能評価再構築など課題指摘-中医協答申で支払側、診療側は「無理な厳格化」を懸念
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に