介護アンテナ
TOP
血中ビタミンD量不足でサルコペニア罹患率上昇も-国立長寿医療研究センターが研究成果を公表
2022.10.24
CBnews
HOME
CBnews
血中ビタミンD量不足でサルコペニア罹患率上昇も-国立長寿医療研究センターが研究成果を公表
岸田首相、医療・介護・障害福祉の賃上げ要請-24団体との意見交換で
サイバー攻撃、まずは厚労省ガイドラインや相談窓口を-サイバーセキュリティーを考える(中)日医総研 坂口氏
緊急手術「350件」から考える急性期充実体制加算-先が見えない時代の戦略的病院経営(192)
介護サービス指定申請、22年度下期からオンライン開始-厚労省、段階的に参加自治体を拡大
匿名LIFE情報に科学的介護推進体制加算以外も-厚労省が委員会に検討課題や今後の方向性提示
【速報】認知症対応型通所介護 2024年度介護報酬改定単価
血中ビタミンD量不足でサルコペニア罹患率上昇も-国立長寿医療研究センターが研究成果を公表
国立研究開発法人国立長寿医療研究センターはこのほど、同センター運動器疾患研究部の細山徹副部長らの研究グループが、血中ビタミンD量が不足している人は将来的なサルコペニア罹患率が上昇することや、筋線維内ビタ…
続きを見る(外部サイト)
新型コロナ患者報告数が8週連続で減少-第43週の発生状況、厚労省
障害福祉サービス情報、未公表事業所は報酬で対応-厚労省が検討を提案、指定更新の条件にも
熱中症救急搬送3,338人、2週連続で減少-総務省消防庁が15-21日の1週間の速報値公表
「感染対策アドバイザー検定」~適切な従業員教育で新型コロナウイルス対策を効果的に
検査数減少でも新規陽性者数増加の状況を懸念-陽性率も上昇、感染研サーベイランス週報
デング熱輸入例の報告数が増加傾向-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に