介護アンテナ
TOP
アリピプラゾールやエトポシドなど適応外使用認める-支払基金、9成分11事例を新たに公表
2022.03.02
CBnews
HOME
CBnews
アリピプラゾールやエトポシドなど適応外使用認める-支払基金、9成分11事例を新たに公表
【感染症情報】RSウイルス感染症が2週連続減少-プール熱、手足口病は増加
小児ワクチン接種、速やかに開始できるよう準備を-厚労省が都道府県などに事務連絡
出産費用の保険適用、「見える化」踏まえ検討へ-少子化対策たたき台、予算倍増の大枠は骨太に
認知症ケア加算、要件緩和を求める意見-「療養病床で取りやすく」、中医協・分科会
財政審、診療所の報酬単価5.5%引き下げ提言-診療報酬本体「マイナス改定が適当」
ケアマネ法定研修カリキュラム見直し 来年4月以降の各研修から反映
アリピプラゾールやエトポシドなど適応外使用認める-支払基金、9成分11事例を新たに公表
社会保険診療報酬支払基金は2月28日、医薬品の適応外使用について、新たに11事例を審査上認めることとし、公表した。薬剤は、抗腫瘍薬エトポシド、免疫抑制剤のシクロスポリン、アザチオプリン、タクロリムス水…
続きを見る(外部サイト)
コロナ診療逼迫で循環器病計画に「有事対策」新設-変革求められる循環器病診療体制(1)
都立府中療育・北療育医療センター職員がコロナに-福祉保健局が発表、健康安全研究センター職員も
地域包括ケアシステム構築目指し認知症支援策充実-大阪府が過疎地域持続的発展方針案を公表
【7月2・3日、オンライン】「社会福祉における『参加』を問い直す」
データ提出加算、16病院が9月の算定できず-提出遅延などで
使いやすいスタンダードモデル「電動ケアベッド RS-X」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に