CBnews

525/567ページ
  • 2021.10.13

コロナ禍のメンタルヘルス問題対応マニュアル作成-NCNP認知行動療法センター長らの研究グループ

コロナ禍のメンタルヘルス問題対応マニュアル作成-NCNP認知行動療法センター長らの研究グループ  国立精神・神経医療研究センター(NCNP)と九州大大学院医学研究院はこのほど、新型コロナウイルス禍におけるメンタルヘルス問題への対応マニュアルを、NCNP・認知行動療法センターの久我弘典センター長、九州… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.10.13

在支病の緊急往診、要件化に賛否-看取り指針でも、中医協・総会

在支病の緊急往診、要件化に賛否-看取り指針でも、中医協・総会  中央社会保険医療協議会の支払側委員は13日の総会で、在宅医療で積極的な役割を担う在宅療養支援病院(在支病)での緊急往診の実施件数が少ないことを問題視し、その実績を要件化すべきだと主張した。これに対し、… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.10.13

介護従事者確保や医師の働き方改革で基金活用を-医療介護総合確保促進会議

介護従事者確保や医師の働き方改革で基金活用を-医療介護総合確保促進会議  厚生労働省は11日の医療介護総合確保促進会議に、各都道府県の地域医療介護総合確保基金の執行状況と2020年度の交付状況などを報告した。医師の働き方改革を進める事業の交付が18府県だったため、委員から活用… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.10.13

心電図モニター装着は看護必要度の評価から外れるのか-データで読み解く病院経営(135)

心電図モニター装着は看護必要度の評価から外れるのか-データで読み解く病院経営(135) 【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】■看護必要度の評価としての、妥当性が問われ始めた心電図モニターの管理 1日に開催された、中央社会保険医療協議会・入院医療等の調査・評価分科会の資料「作業グル… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.10.12

24年度見据え、医療費の伸び抑制が優先課題-経団連が提言

24年度見据え、医療費の伸び抑制が優先課題-経団連が提言  経団連は12日、今後の医療・介護制度改革に向けた提言を公表した。第8次医療計画や第4期医療費適正化計画などが始まる2024年度を見据えた制度改革では、特に医療費の伸びの抑制に優先的に取り組む必要があると… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.10.12

精神保健福祉全国大会「新しい生活様式」で開催-記念講演・シンポジウムをオンデマンド配信

精神保健福祉全国大会「新しい生活様式」で開催-記念講演・シンポジウムをオンデマンド配信  埼玉県は11日、「第68回精神保健福祉全国大会」をWEB配信で開催すると発表した。障害の有無にかかわらず、誰もが安心して幸せに暮らすことができる「多様性のある社会の実現」をテーマに、埼玉県県民健康セン… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.10.12

台湾からの医療機器支援、対象外施設への転用不可-厚労省がQ&A作成し都道府県などに事務連絡

台湾からの医療機器支援、対象外施設への転用不可-厚労省がQ&A作成し都道府県などに事務連絡  厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は11日、台湾からの医療機器の支援に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.10.12

21年度介護報酬改定の効果検証、調査票を発出-厚労省

21年度介護報酬改定の効果検証、調査票を発出-厚労省  厚生労働省老健局総務課などは11日、2021年度介護報酬改定検証・研究調査への協力を求める事務連絡を、各都道府県と各市区町村の介護保険担当主管部(局)に宛てて出した。6日に発出したLIFEを活用した取… 続きを見る(外部サイト)

  • 2021.10.12

コロナ補助金、給付後対応の「見える化」を提言-財政審分科会で有識者

コロナ補助金、給付後対応の「見える化」を提言-財政審分科会で有識者  11日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会では、有識者が新型コロナウイルス関連の医療機関への補助金の交付状況や、給付後の患者の受け入れ実績を「見える化」するよう求めた。分科会… 続きを見る(外部サイト)

1 525 567