CBnews

355/567ページ
  • 2022.08.19

電子処方箋モデル事業、4地域で10月末開始-厚労省、日本海総合病院・国保旭中央病院など

電子処方箋モデル事業、4地域で10月末開始-厚労省、日本海総合病院・国保旭中央病院など  厚生労働省は19日、電子処方箋の2023年1月からの運用開始に先立って10月末から開始するモデル事業について、山形県酒田地域、福島県須賀川地域、千葉県旭地域、広島県安佐地域の4地域とすることを決定した。… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.19

集団感染と病床逼迫で高齢者施設内の療養者が増加-コロナアドバイザリーボード分析・評価

集団感染と病床逼迫で高齢者施設内の療養者が増加-コロナアドバイザリーボード分析・評価  厚生労働省が18日に公表した第95回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価では、高齢者施設の集団感染の急増と病床逼迫で「実質的に施設内療養者が増加している」との見解を示し… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.19

病床使用率は全国的に上昇・高止まり-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表

病床使用率は全国的に上昇・高止まり-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表  厚生労働省は、18日に開催された第95回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。病床使用率については、「全国的に上昇または高止まりしている」と指摘している。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.19

通常医療の病床不足、コロナ即応・休止病床活用を-厚労省が事務連絡、受診患者陽性でも治療継続要望

通常医療の病床不足、コロナ即応・休止病床活用を-厚労省が事務連絡、受診患者陽性でも治療継続要望  厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は19日、病床逼迫への対応などに関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.19

地域連携薬局2,900軒超、制度開始後1年-専門連携薬局は110軒超、地域でばらつきも

地域連携薬局2,900軒超、制度開始後1年-専門連携薬局は110軒超、地域でばらつきも  厚生労働省は、機能別の薬局認定制度の開始から1年が経過した7月31日時点で、全国に「地域連携薬局」が計2,916軒あったことを明らかにした。前月末と比べ111軒増加。また、7月末の「専門医療機関連携薬局… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.19

データ提出加算、41病院が9月に算定できず-厚労省が通知

データ提出加算、41病院が9月に算定できず-厚労省が通知  厚生労働省は、「データ提出加算」を届け出ている全国の病院のうち41病院について、9月中の算定を認めないと地方厚生局などに通知した。必要なデータの提出に遅延などの不備があったことへの対応。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.19

病院への立入検査、医師数の適合率が微増-厚労省、19年度の結果公表

病院への立入検査、医師数の適合率が微増-厚労省、19年度の結果公表  厚生労働省は18日、2019年度の病院への立入検査の結果を公表した。立入検査を実施した病院数に対する検査項目に適合した病院数の割合を示す適合率は、医師数が97.3%で、18年度と比べて0.3ポイント上が… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.18

BA.2.75系統、ゲノム解析で計16例検出-東京都モニタリング会議「BA.5が流行の主体」

BA.2.75系統、ゲノム解析で計16例検出-東京都モニタリング会議「BA.5が流行の主体」  東京都の第98回新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(18日開催)で、従来株と比べ感染性が高いとされる「BA.2.75系統」の検出状況が報告された。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.18

病院への立入検査、医師数の適合率が微増-厚労省、19年度の結果公表

病院への立入検査、医師数の適合率が微増-厚労省、19年度の結果公表  厚生労働省は18日、2019年度の病院への立入検査の結果を公表した。立入検査を実施した病院数に対する検査項目に適合した病院数の割合を示す適合率は、医師数が97.3%で、18年度と比べて0.3ポイント上が… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.18

東京都のコロナ入院患者数、過去最多を更新-検査陽性率「極めて高い値で推移」

東京都のコロナ入院患者数、過去最多を更新-検査陽性率「極めて高い値で推移」  東京都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第98回)が18日開かれた。多くの医療従事者が就業制限を受ける状況が続く中、「入院患者数は過去最多を更新した」と指摘している。 続きを見る(外部サイト)

1 355 567