- 2023.06.08
沖縄県産業ケアマネら、企業の介護離職に警鐘
沖縄県産業ケアマネら、企業の介護離職に警鐘 沖縄県内で「産業ケアマネ」や「ワークサポートケアマネジャー」として活動する有志らは、4月12日、「おきなわ仕事と介護両立サポート協同組合」を立ち上げた。メンバーは大城五月代表理事、中山哲郎副理事、中松光理事、松川浩也幹事の4人。 沖縄県は、出生率が全国トップクラスだが、高齢化が進み、育児と介護のダブルケアを行う人口が全国で最も高い(内閣府男女共同参画 […]
沖縄県産業ケアマネら、企業の介護離職に警鐘 沖縄県内で「産業ケアマネ」や「ワークサポートケアマネジャー」として活動する有志らは、4月12日、「おきなわ仕事と介護両立サポート協同組合」を立ち上げた。メンバーは大城五月代表理事、中山哲郎副理事、中松光理事、松川浩也幹事の4人。 沖縄県は、出生率が全国トップクラスだが、高齢化が進み、育児と介護のダブルケアを行う人口が全国で最も高い(内閣府男女共同参画 […]
加藤厚労相「診療・介護報酬の大幅増が必要」 加藤勝信厚生労働大臣は5月26日、経済財政諮問会議に臨時議員として出席し、診療・介護報酬の大幅な増額の必要性を主張した。 具体的には、「社会保障については、支える人材や提供体制を確保し、質の高い医療・介護などを、効率的・効果的に提供できる体制を構築することが重要。特に、医療・介護分野では、足元の物価上昇の中で経営状況の悪化が生じ、賃上げも他分野に比べ […]
【解説】高齢者に多い「スキンーテア」「褥瘡」の予防と悪化防止 皮膚が脆弱な高齢者はスキントラブルや創傷を起こしやすく、QOLなどを大きく低下させる要因にもなる。高齢者に多いスキン―テア、床ずれについての予防や発生時の対処、トラブルや創傷を作らない予防的スキンケアの重要性について、在宅創傷スキンケアステーション・岡部美保代表(皮膚・排泄ケア認定看護師)に聞いた。 スキン―テアの保有・既往を確認しよ […]
BCP策定まで残り1年 利用者の生活継続に不可欠な備え 2021年度介護報酬改定で全介護サービス事業所に災害と感染症の業務継続計画(BCP)の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)が義務化され、24年3月末まで経過措置期間となっている。計画策定の猶予期間である来年3月末まで残り1年を切った。今号では災害BCPなどを担当する厚生労働省老健局高齢者支援課の尾西喬弘係長に、BCP義務化の背景や意義 […]
震災経験から地域の福祉拠点を目指す(後編) 全国組織など通じ支援者200人 社会福祉法人宮城厚生福祉会(仙台市、金田早苗理事長)が運営する高齢者福祉施設「宮城野の里」は、2011年3月11日に起きた東日本大震災の10日後、ケアハウスの食堂を活用し福祉避難所を開所した。被災した要支援者やその家族等約30人の心身のケアに励み、要介護認定や次の受け入れ先の決定までを支援。大内誠施設長は「施設どうし、加 […]
へき地のオンライン診療、自宅外の公民館等でも受診可能に 医師と患者が遠隔で診療を行うオンライン診療について、厚生労働省は5月18日に「へき地等において特例的に医師が常駐しないオンライン診療のための診療所の開設について」を発出、デジタル機器に不慣れな高齢者の医療アクセスを確保するため、へき地の公民館等での実施を認める旨の通知を示した。 現行指針では、患者がオンライン診療を受ける場所は医療提供施設 […]
国内初・パラサーフィン世界大会開催 4月22~24日の3日間、一般社団法人ユニバ(田中慎一郎代表理事)主催の「静波パラサーフィンフェスタ2023」が、静波サーフスタジアム(静岡県牧之原市)で開催された。期間中は、未経験者や初心者向けの体験会や、国内初となるパラサーフィンの世界大会「JAPAN OPEN」が行われ、多くの選手・関係者が集まった。 同イベントは、昨年7月に初開催し今回が2度目。リハ […]
次期介護報酬改定の審議がスタート、来年1月に諮問答申 2024年度(令和6年度)介護報酬改定の審議が5月24日、厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭国立社会保障・人口問題研究所所長)でスタートした。報酬や加算の新単価は来年1月頃に示される予定だ。 同分科会では、訪問介護や通所介護といったサービスごとの審議のほかに、分野横断の柱となるテーマを設定して検討を行うのが通例と […]
柏市 40代以上の健康づくりを後押し「フレイル予防ポイント」 千葉県柏市では2020年度から、健康づくりへの参加や、通いの場の運営ボランティアなどにポイントが付与される「かしわフレイル予防ポイント制度」事業を行っている。 同市は10年度から「介護支援サポーター制度」を実施し、担い手不足の課題と他者との関わりや生活に張りが生まれることによるサポーター自身の介護予防に取組んできた。 事業当初から […]
定期巡回で「24時間365日切れ目なく、在宅で支える」 千葉県君津市を拠点とするつばさグループのオールプロジェクト(津金澤寛社長)は介護保険制度創設時から、幅広く在宅介護サービスを提供し、地域の高齢者の暮らしを支えてきた。現在も、在宅サービスだけで16事業と広く展開する中、同社が最も力を入れるのが定期巡回・随時対応型訪問介護看護。「屋根の無い特養」を目指し、地域高齢者の在宅生活を支える。 「定期 […]