介護アンテナ
TOP
遠隔健康医療相談、看護師の「医学的助言」可能-医師の指示・監督の範囲内で
2023.12.05
CBnews
HOME
CBnews
遠隔健康医療相談、看護師の「医学的助言」可能-医師の指示・監督の範囲内で
後発品調剤加算、85%以上狙う強力インセンティブ-減算は厳しく「5割以下5点」
看護必要度IIの活用要件、拡大検討へ-届け出割合「年々上昇」
インフル、3カ月ぶりに全国で警報基準値下回る 厚労省
ダイエットのために糖尿病治療薬、日医が懸念-「入手困難」な医療機関も
【病院BCPを考える】策定するための動機付け-SOMPOリスクマネジメント・宮本氏、橋本氏
看護師処遇改善で問われる経営者の“公平”と”現実”感覚-先が見えない時代の戦略的病院経営(177)
遠隔健康医療相談、看護師の「医学的助言」可能-医師の指示・監督の範囲内で
厚生労働省は、オンライン診療の適切な実施を促すための指針に関する「Q&A」を改訂した。遠隔健康医療相談に看護師が対応する際、患者ごとの心身の状態を医師に伝えてその医師からの指示や監督の範囲内であれば、患…
続きを見る(外部サイト)
看護必要度また見直しへ、24年度に-入院の機能分化促進
22年度への対応と24年度に向けた注目ポイントを整理-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(24)
濃厚接触者で同居家族の待機、7日間に短縮-厚労省
強度行動障害に対応した人材育成⑤ 相応のスキルと専門性を担保する研修体系を/中山清司(187)
医療技術再評価へ、関係学会の報告期限は4月下旬-24年度診療報酬改定
東京都立病院職員コロナ感染続出、看護師2人入院-病院経営本部が発表、濃厚接触者自宅待機も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に