介護アンテナ
TOP
事務職員の定期的な異動は果たして必要か-公立病院はなぜ赤字か6
2023.06.23
CBnews
HOME
CBnews
事務職員の定期的な異動は果たして必要か-公立病院はなぜ赤字か6
精神科救急情報センターの在り方検討し充実も-福島県が第5次障がい者計画を公表
骨太方針 介護ロボットやICT機器導入盛り込む-施設の協働化や有料職業紹介の指導監督も
有床診療所6千カ所割り込む、6月末-10年間で約4割減、厚労省調べ
コロナワクチン追加購入、ファイザー社と合意-厚労省が発表、22年第1四半期に1千万回分
介護福祉士国試の合格率、過去最高84.3%-前回から12ポイント上昇
特定行為修了者、有事対応可能な就業者数など算出-厚労省が部会に医療計画記載事項の考え方など提示
事務職員の定期的な異動は果たして、必要か?-公立病院は、なぜ赤字か(6)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口務】 公営企業法の一部適用、全部適用の公立病院(全公立病院の約80%)の赤字の原因の1つが、事務職員の本庁との定期的な異動が大きく関係しているように思います。この…
続きを見る(外部サイト)
《福祉用具で解決!介護の困りごと》住宅改修でなくそう!「忘れやすい」危険な段差/住宅改修(金沢善智さん)
自殺予防、子ども・若者向けに集中的な啓発も-厚労省が取り組みを公表
埼玉県の介護保険 全国トップスピードで後期高齢者が増加
国内初承認、軽症向け新型コロナ飲み薬-オミクロン株にも有効性、厚労省が近く配送
調剤管理料の日数段階制に「違和感」表明、支払側-中医協、複数医療機関6種類以上で加算にも異論
看護賃上げの診療報酬を諮問、厚労相-10月以降に月平均1.2万円相当
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に