介護アンテナ
TOP
事務職員の定期的な異動は果たして必要か-公立病院はなぜ赤字か6
2023.06.23
CBnews
HOME
CBnews
事務職員の定期的な異動は果たして必要か-公立病院はなぜ赤字か6
診療報酬全体0.12%引き下げへ、24年度改定-介護報酬1.59%、障害福祉1.12%の共に増
尾道さつき会 必要なDX化の取組 福祉こそ事業効率化を
手足口病が3週連続増、10都道県で警報基準値超-2019年の大流行以降で最多の患者報告数
高齢者施設の感染症対応、介護報酬で底上げ-新たな加算などで
豪雪地域のデイサービス、除雪コスト考慮されず-事業者団体が再調査を要望
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
事務職員の定期的な異動は果たして、必要か?-公立病院は、なぜ赤字か(6)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口務】 公営企業法の一部適用、全部適用の公立病院(全公立病院の約80%)の赤字の原因の1つが、事務職員の本庁との定期的な異動が大きく関係しているように思います。この…
続きを見る(外部サイト)
入浴介助や見守りシステム 「介護ロボット」展示会-人手不足の介護現場での普及促進を目指し
高齢者の熱中症救急搬送が3週連続で増加-東京が最多、総務省消防庁が速報値公表
熱中症の死亡8割超が高齢者、注意呼び掛け-日医の松本会長
共働き夫婦の子の扶養認定基準/西谷直子(連載179)
アルツハイマー新薬レカネマブ、年内に保険適用へ-高額薬ルールで薬価算定方法検討、中医協
発達障害の相談、将来的にオンラインでも-徳島県が支援プランの素案公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に