介護アンテナ
TOP
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
2022.01.06
CBnews
HOME
CBnews
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
「病院広報アワード」初開催、優れた病院を表彰-CBニュース編集部・石川メンバーに聞く
「給付と負担」検討開始、介護保険部会-次期制度改正見据え
ハートサービス 介護現場生まれの人事評価・育成システム
コロナワクチン接種の死亡事例含む25件を認定-厚労省が予防接種審査分科会の審議結果公表
医療のばらつきDXで可視化、民間議員提案-諮問会議で、「標準的なサービスの特定を」
コロナ外来対応医療機関確保事業、分娩機関も対象-厚労省周知
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
製薬4社は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページで子宮収縮薬の適正な使用を改めて周知した。同剤を用いた陣痛の誘発や促進などの必要性や危険性を患者に十分に説明し、同意を得た上で使用するよう要…
続きを見る(外部サイト)
【感染症情報】インフル患者報告数が増加に転じる-感染性胃腸炎は3週連続で減少
医療的ケア児者の医療と福祉の連携検討を-厚労省が障害者部会に方向性提示
再編で150床削減、弘前病院と弘前市立病院-合併後の弘前総合医療センターはDPC継続
職場の熱中症予防対策徹底でキャンペーン実施へ-厚労省、ポータルサイト運営も
25~40年を見据え、老健局の体制見直し
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に