介護アンテナ
TOP
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
2022.01.06
CBnews
HOME
CBnews
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
急性期一般入院料の実績評価など盛り込む、財政審-少子化加速に危機感、社会保障に「負の影響」
6週連続で東京のコロナ患者報告数増える
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」-公立病院は、なぜ赤字か(16)
介護事業者の経営情報、届け出義務化へ-都道府県が公表、厚労省案
コロナワクチン接種、船員勤務状況踏まえた対応を-厚労省などが事務連絡、住民票所在地以外も認める
ギャンブル等依存症、専門医療機関選定し体制充実-佐賀県が対策推進計画を公表
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
製薬4社は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページで子宮収縮薬の適正な使用を改めて周知した。同剤を用いた陣痛の誘発や促進などの必要性や危険性を患者に十分に説明し、同意を得た上で使用するよう要…
続きを見る(外部サイト)
次の感染症危機「適切な制度」要請、日医会長-政府の「対応の具体策」受けて
人口当たり病床数の地域差2.6倍、東北-最多は岩手の釜石 「データは語る」(3)
【感染症情報】感染性胃腸炎が3週連続で増加-手足口病は14週連続で減少
養介護施設従事者らの高齢者虐待判断件数が増加-厚労省が2021年度の調査結果公表
検査陽性率が急上昇、過去最高の36.4%に-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
統合失調症の社会認知機能、経頭蓋直流刺激で改善-国立精神・神経医療研究センターが研究成果を発表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に