介護アンテナ
TOP
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
2022.01.06
CBnews
HOME
CBnews
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
介護保険の負担増、来年夏以降に結論先送り-社保審部会が意見書案を大筋了承
コロナ入院患者数「第8波ピーク時の約25%」-東京都が感染状況・医療提供体制の分析公表
熱中症救急搬送1763人、前週比1455人増-総務省消防庁が15-21日の1週間の速報値公表
国内初・パラサーフィン世界大会開催
看護処遇改善、対象施設は2,800程度-分科会で厚労省、薬剤師含むかは明言避ける
ラゲブリオ有効期間36カ月に再延長、流通品も-厚労省
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
製薬4社は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページで子宮収縮薬の適正な使用を改めて周知した。同剤を用いた陣痛の誘発や促進などの必要性や危険性を患者に十分に説明し、同意を得た上で使用するよう要…
続きを見る(外部サイト)
24年度保険制度改正に向け社保審部会が論点示す-地域包括ケアシステムの深化や介護人材の確保
父親も産後うつ、ケア「必要」7割「実施」1割弱-日本産婦人科医会調べ
サイバー攻撃対策「安全過信せず」が基本-まずリスク可視化を、神戸大大学院の森井教授
東京都立病院職員コロナ感染続出、看護師2人入院-病院経営本部が発表、濃厚接触者自宅待機も
看護・介護の処遇改善を提言、民間議員-諮問会議で、継続的賃上げの具体策
特定行為研修の受講促進でインセンティブ検討を-中医協支払側委員
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に