介護アンテナ
TOP
看護の賃上げ「診療報酬で」公的価格委員会-来年10月以降、実効性担保など課題
2021.12.03
CBnews
HOME
CBnews
看護の賃上げ「診療報酬で」公的価格委員会-来年10月以降、実効性担保など課題
救急外来の多職種配置・連携、検討会の論点に-厚労省が提示、研究結果踏まえ検討
コロナワクチン4回目接種、VRSに早期入力を-内閣官房・厚労省などが事務連絡、遅滞の可能性も
外国人介護人材の就労実態を整理・分析へ-厚労省、介護施設の配置基準などを調査
24年度の専攻医採用シーリング23年度と同じに-医道審部会が専門医機構の提案を了承
介護福祉士国家試験、合格率は72.3%-厚労省が発表、前回よりも1.3ポイントアップ
床ずれ防止用具 中重度者の在宅療養を支えるマットレス
看護の賃上げ「診療報酬で」公的価格委員会-来年10月以降、実効性担保など課題
政府の「公的価格評価検討委員会」が3日、年末の中間整理に向けた実質的な議論を始め、看護や介護の2022年10月以降の賃上げには、それぞれ診療報酬と介護報酬で対応すべきだという意見が出た。ただ診療報酬に…
続きを見る(外部サイト)
70 歳定年時代 自分の市場 価値を上げる秘訣は?
大阪急性期・総合医療センターのインシデント概要-予定手術・外来診療停止、完全復旧まで3カ月余
「かかりつけ医機能」の見解まとまらず、日病-相澤会長「まだばらばら」、議論継続へ
「かかりつけ医機能」とは? 厚労省内の議論始まる-年明け以降継続も視野
外来機能報告活用し紹介受診重点医療機関を明確化-千葉県保健医療計画の改定案
社会福祉士の国家試験、合格率は44.2%-厚労省が発表、前回比13.1ポイント上昇
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に